
/
手軽につまめるかわいいケーキポップ。カステラやスポンジケーキがなくても、レンジですぐにできるケーキを使えば、思い立った時いつでも作ることができますよ。またケーキ生地は甘さ調節ができるため、甘すぎるのが苦手な方にもおすすめです。デコレーションは市販のチョコ菓子を使い手軽な雪だるま仕上げでご紹介します。
【ケーキ生地】
・卵 1コ
・砂糖 大さじ1
・サラダ油 大さじ1
・ホットケーキミックス 100g
・クリームチーズ 50g
① 15cm程の耐熱ボウルに卵を割り入れ、砂糖とサラダ油を加え泡立て器でよく混ぜる。
② ホットケーキミックスを一度に加えゴムベラで粉気がなくなるまで混ぜる。
③ 周りについた生地を中央に集め、ふんわりラップをしてレンジ600wで1分50秒加熱。
④ すぐにラップを外し箸を使ってぐるぐると混ぜ生地をほぐす。混ぜながら軽くあら熱をとる。
⑤ ポリ袋に入れクリームチーズも加えよくもみ込みなじませる。
⑥ 一つ10g程に丸めバットに並べたら冷蔵庫で30分程休ませる。
・ホワイトチョコレート 120g
・無塩バター 8g
① 耐熱カップにチョコレートとバターを入れ湯せんで溶かす。
② ロリポップスティックの先端に少量のチョコレートをつけ、丸めた生地の中央にゆっくりと優しく差し込む。二つずつさしたらバットにのせ冷蔵庫で10分程冷やす。
③ 溶かしたチョコレートにケーキをくぐらせ、くるくると回しながら余分なチョコレートを落とす。垂れるのが落ち着いたら発砲スチロールブロックに立ててさし チョコレートを乾かす。
チョココーティングしたロリポップを乾かすのに便利な、発泡スチロールブロックやロリポップスティックは100円ショップで揃います。
左はセリア、右はダイソー。
また、お持ちの方も多い100円ショップの厚焼きパンケーキシリコン型。程良い大きさの耐熱カップにかぶせれば、チョコレートの湯煎の際は水や湯気が入らず、冬場すぐ固まってしまうチョコペンの保温にも便利です。
・チョコペン(黒または茶、ピンク、その他お好みの色)
・帽子用チョコ菓子 8~9コ
・お好みのシュガーパーツなど 適量
① お好みのチョコペンで首まわりにぐるっとマフラーを描く(横にしてスティックを回すと描きやすいです)。
② 黒または茶のチョコペンで目を描いたら、ピンクのチョコペンで口とほっぺを描く。
③ 少量のチョコペンを接着剤に、お好みで体にシュガーパーツをつけ、頭に帽子用チョコパーツを固定したら出来上がり。
雪だるまの帽子に使ったチョコ菓子はどちらもダイソーで揃いました。
定番のアポロ帽子に加えて、プチプリンチョコ帽子もバケツのようで雪だるまの頭にぴったり。手軽に雪だるま感が楽しめます。
発砲スチロールブロックは安定感があり便利ですが、ない場合はグラスに緩衝材などを詰めてさしても。
お皿に並べて好きなコを選んでもらってもいいですね。
ほんのりクリームチーズ入りのしっとりケーキは、チョココーティングされてバウムクーヘンのような美味しさ。
簡単デコで楽しむ雪だるまのケーキポップ。お好みに仕上げてお楽しみ下さいね♪
この記事のライター
ぷちみみん
2714
創作パン研究に勤しむ2児の母。ユニークな似顔絵ちぎりパンや簡単成形のキュートな動物パンなど、ひらめきとご縁を大切に日々生まれるパンやお菓子たち。どこかで美味しい楽しい時間に繋がれば。blogやinstagramにてアイディアを発信中。
レシピの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント