
/
こんにゃくの白和えのレシピは、緑黄色野菜とお豆腐で健康的に仕上げています。ローカロリーで体にも優しいこんにゃくの白和えを、レシピの簡単解説とともにご紹介します。働き盛りのmichill読者や旦那さま。体にも気を使った食生活を心掛けたいですよね。優しい味付けで、心も体もほっとするような一品です。
こんにゃくの白和えは、ヘルシーなのに栄養満点な健康メニューです。こんにゃく、豆腐、緑黄色野菜と、カロリーが低く栄養価の高い健康的な食材だけで作れるメニュー。材料はどこの家庭にもあるものなので、思いたったらすぐに作れるのも助かりますよね。
だしの優しい風味は、濃い味おかずをメインにした献立の副菜にぴったり。豆腐のなめらかな舌触りとこんにゃくのくにゅくにゅした食感の組み合わせは、献立のアクセントにもなります。
豆腐のタンパク質、こんにゃくに含まれる食物繊維、緑黄色野菜のカロテンやカルシウムなどは、いずれも現代の食生活の中で不足しがちな栄養素。いつもの献立にこんにゃくの白和えをプラスするだけで、栄養バランスがぐっと良くなりますよ。
こんにゃく 1/2枚
木綿豆腐 1丁
小松菜 1/4束
にんじん 1/4本
ごま 大さじ1
醤油 小さじ1
味噌 小さじ1/2
塩 ひとつまみ
砂糖 大さじ1
・こんにゃくの下茹で用
だし 200ミリリットル
みりん 小さじ1
醤油 小さじ1
132キロカロリー/1人分
①木綿豆腐をしっかり水切りする。厚みが半分くらいになるのが目安。
②こんにゃくを短冊切りにし、塩もみしたら水洗いしておく。
③にんじんを千切りにする。
④こんにゃくを下茹でする。下茹で用のだし、みりん、醤油を合わせて沸騰させ、こんにゃくとにんじんを入れて茹でる。3分ほど下茹でしたら冷めるまでそのままにしておく。
⑤小松菜を下茹でする。鍋に水を沸騰させたら、洗った小松菜を茹でる。小松菜は一度に茹でると葉と茎で火の通りに差が出てしまうので、茎を先に茹でるようにする。
⑥小松菜が茹で上がったら、水気をしっかり切り3cmに切り分ける。
⑦すり鉢でゴマをしっかりすったら、豆腐を加える。
⑧具材をすべて入れ、味噌、醤油、塩、砂糖を混ぜて完成。
白和えならでは美味しさは、なんといっても滑らかな舌触りと優しい風味ですよね。この美味しさを引き出すためには、丁寧な下ごしらえが不可欠。
滑らかでありながら濃厚な口当たりにするために、木綿豆腐はしっかり水を切ること。塩もみはこんにゃく特有の臭みを抜くために必要な作業。ひとつひとつは簡単で地味な作業ですが、これを怠るとベチョベチョとした臭みの強い白和えになってしまいます。
今回のレシピでは、味噌を加えることでいっそう風味豊かに仕上げています。相性抜群な豆腐と味噌の美味しさを引き立てるためにも、下ごしらえは面倒がらずに丁寧にしましょう。
この記事のライター
michill レシピ
5341
michill編集部「レシピ」公式アカウントです。簡単なのに美味しい絶品レシピをお届けします♪
レシピの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント