/
いろんな効能があるハーブ。スーパーでも手に入りやすいハーブを使って甘さ控えめのお食事パンケーキのご紹介です。さわやかな季節にぴったりでとてもいい香りなので、ぜひ試してみてくださいね。
我が家が今の住まいに越してきて8年目になります。引っ越ししてきてから地植えにしたローズマリーが今も元気に育っています。
どちらかというと野放しでワイルドな育ち方をしています。もちろん鑑賞用に緑を眺めるのもいいですが、新芽の柔かい今の季節に摘み取ってパンケーキの生地に入れたところとっても爽やかな美味しいパンケーキになりました。
育てたものを収穫して食べる。ワクワク楽しいものです。
とっても育てやすいハーブです。ほったらかしの私が枯らすことなく8年も楽しんでいるのですから…。
暮らしにほんの少しスパイスを加える感じでハーブを育てて暮らしに取り入れる。根が食いしん坊なので食べ物に使えるっていうのが大きなポイントです。
今回はローズマリーで作っていますが、タイムもオススメです。ローズマリーは香りが強いので入れる量は控えめに。刻んだローズマリーをオイルに先に入れることによってオイルにも香りが移り、生地にも均一に混ざります。それでは作り方です。
・薄力粉…100g
・ローズマリー(細かく刻んだもの)…小さじ1/2
・卵…1個
・きび糖…10g
・ベーキングパウダー…5g
・豆乳または牛乳…80g
・太白ごま油(サラダ油でも)…15g
・刻んだローズマリーと太白ごま油を小さな容器に入れて混ぜ合わせておきます。
① ボウルに卵を割りほぐし、きび糖を加えてさらにホイッパーで泡立てます。豆乳、刻んだローズマリー入り太白ごま油の順に加えてその都度よく混ぜます。
② ①に薄力粉とベーキングパウダーをふるいながら入れてホイッパーでぐるぐると粉っぽさがなくなるまで混ぜます。粉気がなくなったら混ぜは終わりです。
③ 熱したフライパンを中火弱にして生地をお玉ですくって少し高さのあるところから流し入れて表面がぷつぷつと穴があいてきたらひっくり返して裏面も焼きます。
④ 焼きあがったらクロスに包んで保温しておきます。
甘さ控えにしてあまり焼き色をつけずに色白さんに焼き上げた、ふんわりしっとりなハーブパンケーキはぜひ、サラダを添えて召し上がってみてください。
レタスにラディッシュ、生ハムに茹で卵。味付けはシンプルにお塩とオリーブオイルで。プレートにもハーブを添えて。
ローズマリー以外のハーブはお友達のお庭で収穫されたもの。摘みたてフレッシュハーブをいただいのでハーブティーも添えて。
ハーブの力で身体の中からリフレッシュできますよ。
この頃はスーパーでもいろいろなハーブが売っているのでぜひ、お試しくださいね。
この記事のライター
masayo
7096
夫と小学生2人と暮らしています。結婚してからパンやお菓子作りに興味を持ち現在に至っています。作るのも食べるのも大好きです。器好きでもあり、作家さんのものをはじめアンティークまで幅広く収集しています。2016年5月より自宅で小さな教室(パンやお菓子を作る会)を始めました。
レシピの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント