アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

こんな和スイーツがおうちでできちゃうなんて!ほうじ茶わらび餅&和風パフェレシピ

/

最近話題のほうじ茶。コンビニやカフェのほうじ茶ラテが大人気ですよね!飲み物としてはもちろん、スイーツ業界でもじわじわ人気が出てきているようです。今回は、ほうじ茶を使った簡単美味しいわらび餅のレシピと、このほうじ茶わらび餅を使ったアレンジレシピ・ほうじ茶わらび餅の和風パフェをご紹介します。

他のおすすめ記事を読む
20分で超豪華ごちそうメインディッシュ!牛肉のタリアータごろごろベリーのソースのレシピ

目次

和風スイーツの新たなアイテムほうじ茶!

お茶の種類は色々あれど、香ばしいお茶といったらほうじ茶が真っ先に思い浮かびます。和風なスイーツ作りには抹茶を使うことが多いですが、ほうじ茶も香りが良くてかなりの存在感を発揮してくれます!

このほうじ茶ブームで気付きましたが、茶葉やティーバッグだけでなく、お湯に溶かすだけの便利な粉末タイプもありました。粉末タイプだとさらにスイーツ作りに使いやすそうですね♪

ほうじ茶わらび餅のレシピ

材料

◎ほうじ茶わらび餅
・わらび粉 100g
・水 100cc
・ほうじ茶 500cc
・砂糖 80g

◎仕上げ
・黒豆きな粉 100g
・砂糖 15g
・塩 ひとつまみ

☆今回は、手軽に市販のペットボトルに入ったほうじ茶を使いました。茶葉から入れて頂くと、もっと香りが良くなるかと思いますので、お好みでどうぞ。

作り方

① 仕上げ用の黒豆きな粉・砂糖・塩を全てポリ袋に入れてよく混ぜる。バットに半量出して広げておく。

② 鍋にわらび粉と水を入れてよく混ぜる。わらび粉が水に馴染んで溶けたら、ほうじ茶と砂糖を加えよく混ぜる。

③ 中火にかける。絶えずかき混ぜながら火を通していく。徐々に固まり始める。

④ 固まり始めたら手早く混ぜて均一に火を通す。全体が少しづつ透き通ってきますが、ここで止めず、さらに3分程過熱を続ける。

⑤ 加熱を続けていくと、このように粘りが通って透明感のある糊状になるので、ここで火を止める。

⑥ 準備しておいたきな粉のバットに流し入れる。

⑦ 残りのきな粉をわらび餅が隠れる位たっぷりと乗せて、軽く平らにならす。常温で少し冷めるまで固める。

⑧ カードなどでお好みの大きさにカットする。

ふるふるで柔らかいほうじ茶わらび餅のでき上がり!お箸で持つとちぎれてしまいそうになるくらい、柔らかくもちもちな食感です。お好みで黒蜜をかけて頂いても、美味しくいただけます。

ほうじ茶で作っているので、水で作るよりも深みのある味わい。ほうじ茶は市販の物でも十分に美味しく作れましたが、淹れたてのお茶を使うとより味に深みが出そうです!

わらび餅はデンプンで固めるお菓子なので、冷えると固くなりやすくなります。今回のレシピは水分が多めで固くなりづらいですが、日持ちはしないため当日中、もしくは遅くとも翌日中には食べきってしまってくださいね。

ほうじ茶わらび餅で簡単和風パフェ風にも♪

そのまま食べても美味しいほうじ茶わらび餅ですが、簡単アレンジにしてみるのもおすすめ。市販のソフトクリームのアイス部分を器に盛り、わらび餅・あんこ・黒蜜・抹茶をトッピングした即席和風パフェ♪

わらび餅には黒蜜がよく合うんです!もちもちなわらび餅にアイスとあんこを絡めてどうぞ。市販の材料でとっても簡単だけれど、手作りわらび餅を添えればカフェの和風パフェにも負けない美味しさです!

簡単で美味しいほうじ茶わらび餅、ぜひ作ってみて下さいね!

「#おうちカフェ」の記事をもっと見る



この記事のライター

製菓衛生師

nyonta

製菓衛生師。北海道在住。製菓学校卒業後、ホテルのパティスリーやカフェで勤務した後、現在は自宅で趣味としてお菓子作りを行う。製菓材料店や製菓道具店のレシピスタッフとしても活動中。旬の食材を使い、お菓子で季節を感じられるよう常に心掛けている。作ったお菓子はブログ・HPにてレシピ公開中。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

トップへ戻る

レシピの人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録