/
ナチュラルフード・コーディネーターの茂木奈央美です。冬に美味しい白菜を、ホワイトソースにからめミートソースとチーズを乗せて焼きました。濃厚な2種類のソースとさっぱりした白菜の相性はバッチリ!トースターで焦がしたチーズも香ばしくて食欲をそそる、寒い季節にぴったりのひと品をご紹介します。
A白菜…1/8個分(200g程度)
Aしいたけ…大1個(小なら2個)
Aバター…15g
A小麦粉…大さじ1
A牛乳…150ml
Aナツメグパウダー…少々
A塩コショウ…少々
B挽き肉…100g
B玉ねぎ…1/2個
Bホールトマト缶…1/2缶(200g)
Bにんにく…1かけ
Bしょうが…1かけ
Bケチャップ…小さじ2
Bウスターソース…小さじ2
B顆粒ブイヨン…1/2袋(2~3g)
Bローリエ…1枚(あれば)
B塩コショウ…適量
Cシュレッドチーズ…100g
C刻みパセリ…適量
・白菜の芯の部分は横6~7mmの細切りに、葉の部分は2cmほどの幅に切る。
・しいたけは、薄切りにする。
A:白菜入りのホワイトソースを作る
① 白菜としいたけは、ひとつまみの塩(分量外)を振り、耐熱ボウルに入れて、ラップをしたら電子レンジ600wで3分半から4分、または、しんなりするまで加熱する。
② フライパンに、バターを入れて半分ほど溶けたら、小麦粉を入れて練るようにヘラでよく混ぜる(はじめは、沸々と大きな泡が出来てきます。混ぜ続けると小麦粉に火が通りバターと一体化してさらっとした状態になります)。
③ 牛乳を少しずつ加え、とろみが付いてきたら、ナツメグを入れ、塩コショウで味付けしてホワイトソースにする。
④ ①を加えて和えたら、耐熱容器に盛る(ボウルに白菜の水分がある時は、切ってから使います)。
B:ミートソースを作る
⑤ フライパンを洗い、油(分量外)をひいたら、みじん切りにしたにんにく、しょうが、玉ねぎ、ローリエを入れて中火でしんなりするまで炒める。
⑥ ひき肉を加え、半分くらい火が通ったら、ホールトマト缶を潰しながらい入れ、沸々してくるまで煮る。
⑦ ケチャップ、ウスターソース、顆粒ブイヨンを入れて、煮詰めて水分を飛ばしたら塩コショウで味を調え、④の上にかける。
C:仕上げる。
⑧ 上にシュレッドチーズを乗せたら、トースターで6~7分または焦げ目が付くまで焼く。
⑨ 刻みパセリを散らしたら、出来上がり。
白菜から水分が出るので、ホワイトソース、ミートソースとも、水分を飛ばして固めに作ることがポイントです。
甘みがあり癖のない白菜は、とてもヘルシー。こってりしがちなグラタンも、しつこくならずにさっぱり頂けますよ!
温かい料理が食べたくなるこの時期に、ぜひ、作ってみて下さいね!
この記事のライター
ナチュラルフード・コーディネーター
茂木奈央美
8144
海外生活を経て、インドアグリーンスタイリストに。現在は、「日常と非日常を楽しむ食事」をテーマにナチュラルフード・コーディネーター、環境アレルギーアドバイザーとしてレシピ作成、カフェメニューのプロデュース、スタイリング、セミナー等を中心に活動中。自身が撮る写真が評価され、ニューヨークやロンドンで展示の経歴あり。料理を通して、毎日の生活シーンを心豊かに暮らせるヒントとレシピをお届けします。
レシピの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント