ナチュラルフード・コーディネーターの茂木奈央美です。とにかくシンプル!それでいてヘルシーなのに栄養価も高い、江戸時代から続く伝統的な鍋料理をご紹介します。名前の由来通り毎日食べても飽きないくらい、ほっこりした優しい味わい。たっぷりの野菜と豚肉で、からだもぽかぽか!誰でも作れて、忙しい日にもぴったりなレシピを2種類ご紹介します。
こんにちは。フードコーディネーター/スポーツフードアドバイザー/食育インストラクターのSatomiです。家族の健康を願ってごはん作りに奮闘して十数年。食べ盛り三兄弟母が、手軽に作れて家族が喜ぶ栄養満点レシピをお届けします。
管理栄養士・ナチュラルフードコーディネーターのゆきぼむです。今回は、人気料理研究家コウケンテツさんの「白菜チヂミ」を作ってみました。コウケンテツさんならではのひと味違うチヂミ。白菜を切って焼くだけで簡単に作れるレシピです。チヂミに合わせたおすすめのたれも3種類ご紹介するので、お好みで楽しんでくださいね。
料理研究家・調理師・食育インストラクター・野菜ソムリエのsachiです。今回は、ロール白菜のレシピをご紹介します。冬の代表的なお野菜の白菜は、ロールキャベツのキャベツの代わりに、白菜を使うと美味しいだけじゃなく、調理もとっても簡単なんです!
ナチュラルフード・コーディネーターの茂木奈央美です。材料はシンプルですが、大満足!鶏手羽元に焼き目を付けたら、あとは材料を鍋に入れるだけ。コトコト煮込んだ、体も温まるスープカレーをご紹介します。じっくり煮込みますが、工程は少ないので手間はかかりませんよ!これからの旬にたくさん食べたい白菜と、程よいトマトの酸味、カレー粉の風味が効いたレシピです。
料理研究家・調理師・食育インストラクター・野菜ソムリエのsachiです。これから冬にかけて出回る白菜は、鍋や漬物など、冬の食卓を彩る代表的な冬野菜ですよね。今回は、白菜で作るジューシーな餃子をご紹介します。
米粉マイスターいづみです。寒い日にうれしい、温かいクリームパスタはいかがでしょうか?白菜がとろけるクリームソースのパスタです。しかもワンパンでOK!ダイエット中にもうれしい、「蒟蒻効果」というパスタも合わせてご紹介します。常備してある栄養たっぷりなツナ缶も、いい仕事をしてくれますよ♪
料理研究家・野菜ソムリエのsachiです。へとへとMAXな時でも、家族のためにごはんの用意をしなければいけないのが主婦のさだめ…。でも大丈夫!今回ご紹介する丼ぶりを活用したら、ごはんの用意があっという間に出来ちゃいます!今回は、旬の白菜と豚肉で作る簡単丼ぶりをご紹介します。
料理研究家・野菜ソムリエのsachiです。白菜の美味しい季節になりましたね。寒さが厳しくなると白菜は、霜や雪で凍ってしまわないようにと葉や根の中に糖分を増やすので、甘くおいしくなります。今回は、そんな食べ頃の白菜を使った、レンジで作る簡単レシピをご紹介します。
あったか~いお鍋が美味しい季節、真っ只中!定番の鍋もいいけど、たまには気分を変えたい。そんなアナタにおすすめしたいのが、この鍋。海老と鶏団子の旨味たっぷり、ベトナム気分なエスニック鍋を紹介します!ベトナム風とはいえ、材料はスーパーで揃うものばかり。この冬の新しい鍋レパートリーに、ぜひ!
管理栄養士・ナチュラルフードコーディネーターのゆきぼむです。白菜が美味しい季節になりましたね。今回は、白菜を使用したレンジだけで完成する超簡単レシピを紹介します。材料は白菜とツナの2つだけ。ささっとできるので、もう1品ほしいときにおすすめです。
管理栄養士・お野菜レシピ考案家のいまむらゆいです。鍋で定番の白菜は「オイル蒸し」がおすすめ。大ぶりに切ってオイル蒸しステーキにすれば、見た目も華やかなごちそうになります。香ばしい香りとジューシーな白菜が楽しめるレシピをご紹介します。
フードコーディネーター・スパイス香辛料アドバイザーの笠原知子です。白菜がおいしい季節。生でも、しゃきっと加熱しても、くたくたに煮込んでもおいしい白菜は、冬の食卓にはかかせない野菜ですよね。旬の白菜を使って、今回は、3分・10分・15分でできる手軽なレシピをご紹介します。
フードコーディネーター・スパイス香辛料アドバイザーの笠原知子です。美容と健康のために、しっかり摂りたい野菜。とはいえ、毎日野菜をしっかり摂るのは、けっこう大変ですよね。そこで今回は、あれこれ材料を用意しなくても、野菜1種類で手軽に作れるレシピを4つまとめてみました。どれも簡単ですが、また作りたくなる味です。
ナチュラルフード・コーディネーターの茂木奈央美です。冬に美味しい白菜を、ホワイトソースにからめミートソースとチーズを乗せて焼きました。濃厚な2種類のソースとさっぱりした白菜の相性はバッチリ!トースターで焦がしたチーズも香ばしくて食欲をそそる、寒い季節にぴったりのひと品をご紹介します。
こんにちは、yukiです。この時期に頻繁に食卓に出てくる鍋料理。野菜もたくさん摂れるし、体も温まるので寒い日にはお鍋に限りますよね!以前、「ピェンロー鍋」をご紹介しましたが、今回もいつもとはちょっと違う、「少し変わってるけど美味しい!」と思うお鍋のレシピをご紹介したいと思います。
今が旬の栄養たっぷりでヘルシーな白菜。今年はまるまる1個や1/2サイズでもお値打ち価格で主婦にとってはとてもありがたい!白菜を沢山使う料理なら鍋にするのが1番かもしれませんが、鍋ばかりだと飽きてしまいますよね。今回は簡単でラクチンな白菜を使ったおかずレシピをご紹介したいと思います。
毎日、寒くて乾燥した日が続いていますね。暖かくなるのが待ち遠しいですが、そんな季節だからこそ出来るのが干し野菜。干すと言っても半日から1日程度の短時間だけザルに並べて干すだけで、旨みも増すだけでなく栄養価も高くなるのです。 冷たい風と太陽を味方にして、おいしい干し野菜を作ってみませんか?
冬野菜の代表格といえば白菜ですが、その白菜をたっぷり使い、片栗粉を使わずに春雨でとろみをつけるので、少ない材料でできて時短にもなる麻婆春雨をご紹介します。お肉も野菜も同時にたっぷりとれて栄養バランスも良く、とろみとピリ辛で冷えた体も温まる、簡単にできてこれからの季節におすすめの、お酒もご飯もすすむヘルシーレシピです。
関連する人気キーワード
新着
カテゴリ