
/
アイシャドウの定番カラーといえばやっぱりブラウンですよね。メイクポーチにひとつは必ず入れているという方も多いのでは?今回はそんな定番のブラウンアイシャドウを使用して、使う色数別の今っぽメイクを3パターンご紹介します。
今回はこちらの3パターンのメイク方法を順に解説していきます。
全てのメイクで【excel スキニーリッチシャドウ SR01 ベージュブラウン】を使用しました。
ベージュ系カラーやゴールドパール入りのブラウンカラー、ナチュラルブラウンの締め色で構成されたアイシャドウパレットです。
TPOを選ばず誰にでも使いやすい、初心者の方にもおすすめのブラウンアイシャドウです。
まずは、こなれた印象に仕上がる1色メイクからご紹介します。
1色メイクのポイントは、オレンジや赤などのニュアンスが入ったトレンド感のあるブラウンを、広めにふんわり入れて抜け感を意識することです。
こちらのメイクでは左下のカラーを使用しました。
はじめに、大きめのブラシにアイシャドウを取り、アイホールより少し広い範囲にふんわりと入れます。
一度に濃く入れてしまうと失敗の原因になってしまうため、好みの濃さになるまで少しずつ重ねていきましょう。
アイホール全体に色を入れたら、チップや小さめのブラシに再度アイシャドウを取り、目のキワから上に向かってぼかすように入れながら1色グラデーションを作ります。
こちらも好みの濃さになるまで少しずつ重ねていく方法がおすすめです。
アイメイクに統一感を出すために、下まぶたにもさっと入れたら完成です。
続いては、お仕事メイクにもぴったりの上品な2色メイクのご紹介です。
2色メイクのポイントは、ハイライトカラーと締め色をバランスよく使用して綺麗なグラデーションを作ることです。
こちらのメイクでは右上と右下のカラーを使用しました。
アイシャドウを塗る際に、明るい色から塗っていく方が多いと思いますが、おすすめの塗り方は暗い色から先に塗っていく方法です。
上から明るい色を重ねることで色の調整がしやすく、簡単にグラデーションを作ることができます。
はじめに、小さめのブラシに右下のカラーを取り、目のキワから5mm〜10mmほどの範囲に薄く入れます。
次に、チップなどを使用して右下のカラーを目のキワに重ねて陰影を強調します。
暗い色の部分が完成したら、大きめのブラシに右上のカラーを取り、先に塗ったアイシャドウをぼかすようなイメージで入れていきます。
下まぶたは、涙袋をぷっくりさせるようなイメージでしっかりめに塗ると、明るい印象の目元に仕上がります。
最後にご紹介するのは、デートやドレスアップの時にも使える華やかな印象の3色メイクです。
3色メイクのポイントは、それぞれの色を薄く重ねていくことです。
使用する色数が増えることで、重ねるアイシャドウの量が増えると目元が粉っぽくなってしまい、メイク崩れや老け見えの原因になってしまうため注意しましょう。
こちらのメイクでは、左上、左下、右下のカラーを使用しました。
はじめに、左下のカラーを指やブラシに取り、アイホールより少し狭い範囲にさっと入れます。
次に、左上の明るいカラーをアイホール全体に重ね、最初に塗った左下のカラーをぼかします。
締め色は濃く入れ過ぎてしまうと重たい印象になるため、右下のカラーはアイラインのように細く入れるとスッキリ仕上がります。
お好みで下まぶたにもグラデーションを作ったら完成です。
いかがでしたか?今回はブラウンアイシャドウを使用して、使う色数別の今っぽメイクを3パターンご紹介しました。ぜひ毎日のメイクに取り入れてみてくださいね。
※記事内で使用したカラーコンタクトレンズはレヴィアのシアーセーブルです。
この記事のライター
kana.s
3125
コスメが好きな30代の主婦です。プチプラ・デパコス問わず限定品や新作をチェックするのが趣味です。普段はTwitterやLIPSを中心にマイペースに楽しみながら活動しています。使って良かったコスメ情報や簡単に取り入れられるメイクテクニックの発信に力を入れていきたいと思います!
ビューティの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント