管理栄養士のkannaです。フライパン1つで作れるにんにくペッパーチキンがメインの献立レシピをご紹介します。にんにくの風味と焦がし醤油のガッツリ味でお箸が止まらなくなる一品です。鶏もも肉がおすすめですが、むね肉でヘルシーに作ることも可能ですよ。ぜひお試しください。
ナチュラルフード・コーディネーターの茂木奈央美です。夏の疲れに、しっかり栄養とスタミナを補給!まろやかな酸味のポン酢ソースとさっぱりした大根おろしで食べる、ステーキ丼のレシピをご紹介します。時間をかけずにでき、にんにくも効かせたパワー飯に、浅漬けきゅうりを添えたメニューです。
ナチュラルフード・コーディネーターの茂木奈央美です。にんにくを効かせた、甘辛のスタミナ照り焼きチンをご紹介します!ガッツリにんにくしょう油に、オレンジマーマレードの甘さをプラスして爽やかに。ソテーしたチキンにタレを絡ませる、簡単レシピです。
ナチュラルフード・コーディネーターの茂木奈央美です。暑い日には、出来るだけ火を使いたくないですよね?そんな時におススメしたい、レンジで作るキーマカレーと旬の茄子の重ね焼きです。煮込まず簡単にできるスパイシーなキーマカレーは夏の定番!たっぷりのチーズを乗せたら、仕上げはトースターへ!簡単にできる手間なしレシピをご紹介します。
フードコーディネーター・スパイス香辛料アドバイザーの笠原知子です。強い日差しに、マスクの暑さ。今年の夏は、例年以上に健康管理には気を付けて、暑さに負けないようにしたいもの。睡眠を十分にとって、しっかり食べることは、夏バテ防止に大切なことですよね。そこで、今回ご紹介するのは、元気になれるスタミナたっぷりの肉料理。疲労回復に効果があるにんにくと、食欲増進につながる香辛料を使って作ります。しっかり食べて...続きを読む
休校や在宅ワークでご飯を作る機会が増えて悩ましいのが、毎日のメニューを考えること。特に今まで用意する必要のなかったお昼ごはんを毎日考えるのは大変ですよね。そこで今回は、高コスパなのにボリューム満点な、ランチにぴったりの丼レシピをご紹介。一週間分紹介するので、悩む必要は一切なし!ぜひ参考にしてくださいね!
フードコーディネーター・スパイス香辛料アドバイザーの笠原知子です。冷房の効いた室内との気温の差や寝苦しさからの睡眠不足など、夏後半はなんとなく体がだるく感じることも。その上、冷たい麺類などで食事を済ませてしまい、栄養も偏りがち…。ボリュームたっぷりのスタミナ肉料理で、夏の疲れを吹き飛ばしましょう!
ナチュラルフード・コーディネーターの茂木奈央美です。連日の暑さに負けてなんかいられない!香ばしいにんにくしょう油の風味が食欲そそる茄子と豚こまのおかず、戻さずそのまま使う春雨と豚こまのピリ辛がたまらないスタミナおかずの2つをご紹介します。フライパンひとつでささっと炒めるだけの時短レシピです。
じわじわと色々な商品が値上がりしていて、一般庶民の私としては心の中で悲鳴をあげている今日この頃(笑)。たまにお安くなっている豚こま肉や豚バラ肉は何かと使えてかなり助かる食材です。豚肉はビタミンが豊富で夏バテ防止にもなりますしね!今回はこの豚肉を使ってボリュームアップレシピをご紹介致します。
夏と言えばアジアご飯が美味しい季節。でも、アジアンフードは日頃使わない食材が必要だったりなかなか手軽には作れないですよね。そこで、家にある材料でも簡単に作れるアジアンフードを集めてみました!低予算で美味しいアジアン定食を作って家族を驚かせてみませんか?
台湾の名物料理、ルーローハン。ルーローハンのレシピは時間がかかるものもありますが、今回は豚ひき肉を使うことで火が通りやすく時短で作れます。トマトを加えたルーローハンのレシピは、さわやかな酸味がアクセント。豚ひき肉をたっぷり使ったルーローハンは、がっつり派の旦那様も大満足のメニューです。
ガーリックライスは献立のメインにぴったりなスタミナメニューです。にんにくのきいたライスを主役にすれば、スープやサラダを添えるだけで立派な献立になります。さっぱりメニューでは物足りないという旦那さまにも喜ばれますよ。ガーリックライスを献立に活かして、暑さや疲れに負けずに過ごしましょう!
関連する人気キーワード
新着
カテゴリ