/
ナチュラルフード・コーディネーターの茂木奈央美です。ホールのケーキでも、火を使わないムースなら手軽に作れます。混ぜて、冷やして、固めれば立派なスイーツの出来上がり。ケーキ作りの苦手な私も、これなら自信を持ってオススメできる簡単ホールケーキです!季節に合わせた果物で作れるレシピで紹介します。
A土台の部分
・バタークッキー(市販)…100g前後(12~13枚程度)
・バター…30~40g
Bムースの部分
・クリームチーズ…100g
・生クリーム…200ml
・レモン果汁…20mlくらい
・マーマレード…大さじ2~適量
・きび砂糖…大さじ2~適量
・粉ゼラチン…4g
・水…30~40ml
Cゼリーの部分
・オレンジ…2個(大なら1個~1個半)
・レモン果汁…20mlくらい
・きび砂糖…大さじ2~3またはお好み量
・粉ゼラチン…4g
・水…30~40ml(粉ゼラチン用)
・水…160ml
※レモンはムースとゼリーを合わせて1/2個分の果汁です。
【A:土台を作る】
① クッキーをビニール袋等に入れ、綿棒で上から押すようにしながら、粉々になるまで砕く。
② 耐熱ボウルにバターを入れ、電子レンジ600wで20~30秒または溶けるまで加熱する。
③ ①を加えてよく混ぜたら、型の底に平らになるよう、押さえながら敷き詰める。大きめのスプーンを使うと便利です。
(底の部分には、クッキングシートを敷きました。はがしやすいように、つまめる部分を残して丸く切りました。)
【B:ムースを作る】
④ 耐熱容器に水を入れ、上から粉ゼラチンを振り入れて、電子レンジ600wで30秒ほど加熱し溶かす。
⑤ 常温に戻したクリームチーズとレモン果汁を滑らかになるまでヘラで混ぜ、マーマレードを加える。
⑥ きび砂糖を加えた生クリームを十分に泡立て、数回に分けながら⑤と合わせる。
⑦ ④を加えて混ぜたら型に流し入れ、冷蔵庫に1~2時間ほど入れて冷やし固める。
(溶かしたゼラチンは、手で触れるくらいまで冷ましてから使います。)
【C:ゼリーを作る】
⑧ オレンジは皮を剥き、5~6mm幅の輪切りにして、きび砂糖とレモン果汁を順に振り、馴染むまで少しそのまま置く。
⑨ 耐熱容器に水(粉ゼラチン用)を入れ、上から粉ゼラチンを振り入れて、電子レンジ600wで30秒ほど加熱し溶かす。
⑩ 水と⑧と⑨をあわせてよく混ぜ、保存容器に入れる。冷蔵庫に1~2時間ほど入れて、冷やし固める。
【仕上げる】
⑪ ゼリーをフォークで潰しながらオレンジを取り出し、⑦の上に並べる。
⑫ 残りのゼリーを上に乗せ、再び冷蔵庫に入れ、20分ほど置く。
⑬ 型から外し、ミントやタイムの葉をお好みで飾ったら、出来上がり。
(ぬるま湯で濡らした布巾を型の周りに数十秒押し当てると、取り出しやすくなりますよ!)
オレンジとクリームチーズの相性はとても良いですが、他にも、春ならいちご、初夏ならブルーベリー、秋にはぶどう、冬ならリンゴでもアレンジできます。使うジャムもそれぞれの果物とお揃いのジャムを使うとイイと思います。ぜひ、季節ごとのクラッシュゼリーが乗ったムースケーキを楽しんでみて下さいね!
この記事のライター
ナチュラルフード・コーディネーター
茂木奈央美
8137
海外生活を経て、インドアグリーンスタイリストに。現在は、「日常と非日常を楽しむ食事」をテーマにナチュラルフード・コーディネーター、環境アレルギーアドバイザーとしてレシピ作成、カフェメニューのプロデュース、スタイリング、セミナー等を中心に活動中。自身が撮る写真が評価され、ニューヨークやロンドンで展示の経歴あり。料理を通して、毎日の生活シーンを心豊かに暮らせるヒントとレシピをお届けします。
レシピの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント