
/
料理研究家・野菜ソムリエのsachiです。今日はひな祭りですね!女の子のお子様がいるお家では、お祝いをされると思いますが、ひな祭りにつきものの『ひなあられ』も手作りして楽しんでみては、いかがでしょうか?今回は、切り餅とレンジで簡単に作れる、ひなあられをご紹介します。
今回ご紹介するひなあられは、切り餅を小さくカットしてレンチンするだけで出来る、サックサクのあられに、3色のパウダーをそれぞれまぶすだけの、とっても簡単なレシピです!
火を使わずに簡単に作れるので、お子様と一緒に作っても楽しいですよ。
切り餅 1個
牛乳 大さじ2杯位
いちごパウダー 5g
ホワイトチョコパウダー 5g
抹茶パウダー 5g
※今回、いちごパウダー・ホワイトチョコパウダー・抹茶パウダーは、100円ショップで購入したものを使っています。1袋10g入りを、半量ずつ使用しました。
① 切り餅を1cm角にカットします。
② レンジにオーブンシートを敷いて、①のお餅を、間隔を開けて並べ、600Wのレンジで3分〜4分加熱します。
※ターンテーブルのレンジの場合は、ターンテーブルにオーブンシートを敷いて下さい。
※レンジの加熱時間は目安です。お餅がぷっくりとふくれ、サクサクになったものから取り出して下さい。加熱し過ぎると、焦げてしまいますので注意して下さいね。
③ 抹茶パウダーをビニール袋に入れ、②のお餅の1/3量を牛乳にさっとくぐらせてビニール袋に入れ、袋を振って抹茶パウダーを全体にまぶします。これを、いちごパウダー・ホワイトチョコパウダーも同様に繰り返して、それぞれパウダーを全体にまぶします。
④ ③をまな板などに並べて、乾かします。
⑤ 器に盛り付けたら、完成です!
3色のひなあられには意味があって、赤(ピンク)は血や生命のエネルギーを、白は、雪の大地を、緑は木々の芽吹きをあらわしています。
今回は、3色のひなあられを作りましたが、これに黄色を加えた4色のひなあられにアレンジしても良いですね。
4色のひなあられは、赤は花のイメージから春、緑が新緑のイメージから夏、黄色が紅葉のイメージから秋、白が雪のイメージから冬と、春夏秋冬をあらわします。
どちらも縁起の良いいわれですので、お祝いの時にはぜひ、添えたいですね。
このレシピなら、お子様と一緒に安心して楽しく作れますし、とっても簡単、材料も身近で手に入るものばかりなので、今日のひな祭りにでも、作れそうですね!
今年のひな祭りは、手作りのひなあられを作って、楽しんでみてはいかがでしょうか?
この記事のライター
野菜ソムリエ
sachi
20140
料理研究家・野菜ソムリエ・料理ブロガー(LINE公式ブロガー)・クックパッドレシピエール。レシピ開発、メディア出演・掲載など。健康的で体にもお財布にも優しい、簡単に作れるお料理をブログにて紹介しています。
レシピの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント