アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます
アイメイクの落とし穴

こんなアイメイクはすぐやめて!意外とやりがちなお古見えアイメイク4選

/

こんにちは!MIKIです♡みなさんはアイメイクをアップデートしていますか?メイクを数年変えてない人は要注意!なお古見えするアイメイク4選をご紹介していきます。

他のおすすめ記事を読む
夏メイクの落とし穴
やってる人多いけど実はそれNG!やめた方が良い夏メイクの落とし穴3選

目次

1.大粒ラメのアイシャドウ単色で仕上げる

大粒ラメのアイシャドウ単色で仕上げる

チラチラと大粒ラメのきらめくアイシャドウはとても可愛いのですが、それ単体で仕上げてしまうと派手過ぎる印象になってしまいます。

大粒ラメを使用するときは、アイホール全体にうすく塗ったり、アイホールの真ん中にだけ塗ったりとポイント使いするのがおすすめ。

2.グリッターラメを涙袋全体にいれる

グリッターラメを涙袋全体にいれる

涙袋にグリッターラメをいれるのは定番ですが、涙袋全体にいれてしまうと涙袋が目立ち過ぎてしまい、不自然になってしまいます。

涙袋にグリッターラメをいれるときは、黒目部分にのみいれるのがポイントです。

そうすることでトレンド感も出せますよ。

3.目頭切開ラインを描く

目頭切開ラインを描く

目頭切開ラインを描くと、ひと昔前に流行ったギャルメイクのようになってしまいます。

デカ目効果を狙いつつ今っぽ感を出すなら、アイライナーの代わりに暗いシャドウを塗るのが自然に目が大きく見えておすすめです。

4.アイシャドウとマスカラの色味が合っていない

アイシャドウ・アイライナー・マスカラの色味が合っていない

画像のように、アイシャドウが青みピンク、ブラウンのマスカラといった統一感のない色味で仕上げるとチグハグな印象になってしまいますし、お古見えしてしまいます。

例えば青みピンクのアイシャドウを使用した場合、グレージュ系のアイライナー、ネイビーのマスカラを使用すると目元に統一感がでますよ♡

ブラウンマスカラを使用したい場合は、コーラル系やオレンジ系のアイシャドウにブラウン系のアイライナーを使うのがおすすめ◎

アイシャドウ・マスカラは統一感を意識してみてくださいね。

こんなアイメイクは逆効果!意外とやりがちなアイメイクの落とし穴4選をご紹介しましたが、いかがでしたか?

ぜひみなさんも試してみてくださいね♡



この記事のライター

MIKI

ありがとうを贈るとライターさんの励みになります

トップへ戻る

ビューティの人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録