
/
コスメコンシェルジュ、美容ライターの斎藤明子です。なりたい目のイメージをはっきりさせておくと、印象をアップするアイメイクは簡単に叶います。今回は、「ナチュラルデカ目」「ぱっちりデカ目」を作るメイク法と、小粒目さんのデカ目対策として、目の横幅を大きく見せるメイク法2種をご紹介します。
日常生活やオフィシャルな場面では、メイクしていることを感じさせずに、目を大きく見せるメイクがしたいですよね。そんな時には、自然な陰影、わからないように入れたアイライン、そして自然にカールアップしたセパレートまつ毛が効果的です。
① アイホール全体に薄めのベージュのクリームシャドウを塗る。
② 透け感のあるブラウンを内側に塗る。
③ 下まぶたにも②のカラーを塗る。
④ まつ毛の間を埋めるようなイメージで極細のアイラインを入れる。
⑤ 締め色のアイシャドウを目のキワに入れてぼかす。
⑥ ほんのり明るさを感じさせるパールのハイライトを下まぶたの真ん中に入れる。
⑦ まつ毛は緩めにカールして、扇状のセパレートまつ毛をイメージしながらマスカラをダマにならないように丁寧に塗る。
ヌード系ブラウンのアイシャドウパレットを使うと、失敗なくナチュラルデカ目メイクをすることができます。
また注意点としては、あまりついていないように見えるからと、色を塗りすぎないこと。
近い場所に鏡があるとつい色を塗り過ぎてしまいますが、少し離れた場所から見て塗っていることがわからないくらいの自然な陰影に留めることで、確実にナチュラルなデカ目効果が得られるのでぜひやってみてください。
小粒な目を気にしている方は、横幅を出すことで目を大きく見せること方法がおすすめです。目尻側にメイクする方法と目頭側にメイクする方法があり、目と目の離れ具合の調整もできるので、目のタイプに合わせてやってみてくださいね。
目尻側にアイラインを長めに引く方法は、目と目の間が狭かったり、顔の中心にパーツが寄っていたりする人には、バランスを整える効果もあります。アイラインだけが浮いてしまうと逆効果なので、なじみのいいブラウンや少しくすんだブラックがおすすめです。
① アイシャドウパレットのベースカラーをアイホール全体に塗る。
② メインカラーを二重幅の中に塗る。目尻側にも広めに楕円を描くように入れる。
③ 下まぶたに①と②の色をブレンドして塗る。目尻側に広めに色を重ねる。
④ アイラインを上まぶたの目尻側のみに引く。跳ね上げ過ぎず、垂れ下げず、目尻から自然に続く曲線ラインを4mmほど引いていく。
⑤ 締め色のアイシャドウを下まぶたの目尻側に細く入れてぼかす。④のラインとつなげると目が小さく見えるので余白を入れるようにする。
目と目の位置が離れている人、顔のパーツが外側に寄った遠心顔の人は、目尻側に長いラインを入れると間伸びしてしまうので、目頭に切開ラインを入れる方法がおすすめです。
切開ラインとは、目頭に切り込みを入れるようなラインを入れることで目を大きく見せるメイク法です。
まぶたの蒙古襞と言われる部分があるとまぶたが重く目が小さく見えるので、この部分をまるで切開したかのように切れ込みラインを入れると、目幅を出して目を大きく見せることができます。
黒のアイラインを使うと、黒目の位置がずれて見えてきれいな印象に見えないので、ブラウンやくすみピンクなどのなじみ色をさりげなく使う方法がおすすめです。
① ベースカラーのアイシャドウをアイホール全体に塗る。
② メインカラーを二重幅の中に入れる。
③ ①と②のカラーを混ぜて下まぶたに塗る。
④ ハイライトカラーを下まぶたの目頭側に塗る。
⑤ ブラウンのアイラインを上まぶた全体に細く塗る。
⑥ 目頭側に切開ラインを入れる。この時、片方の手で反対側の目側・斜め上にまぶたを引っ張りながら、上まぶたのラインの延長線上にななめにラインを入れる。1~2mm程度のラインを目立たないように入れる。
目頭側に目が大きく見えるので、目と目の間が狭く見せる効果があります。目と目が離れていることを気にしている方もぜひ試してみてくださいね。
とにかく目を大きく見せたいのなら、目の面積を顔の面積に対して大きく見せればいいのですが、可愛く見せるために目指したいのは、大きさよりもぱっちりとしていること、つまり黒目部分の印象が大事です。
まぶたは軽やかに引き締めて、上下にアイシャドウを入れて瞳の印象を際立たせて、まつ毛はくるんとカールアップしましょう。
① ベージュ系のアイシャドウベースをアイホール全体に塗ってくすみをとばす。
② 透け感のある軽やかなメインカラーを二重幅の中に塗って目元を明るく彩る。
③ ②のカラーを下まぶたにも広めに入れる。
④ 締め色のアイシャドウを上まぶたの目のキワに入れる。二重さんは黒目の上に、奥二重さんは目尻に、一重さんは少し広めにぼかす。
⑤ 上まぶたにアイラインを入れる。
⑥ 黒目の上に太めにアイラインを入れて瞳を大きく見せる。
⑦ 白目がきれいにうつるようにレフ版効果のあるパールorラメを下まぶたに塗る。
⑧ 涙袋の上あたりまでぼかして、涙袋をふっくら見せると縦にもデカ目効果が得られて◎
⑨ まつ毛をくるんとカールアップ。さらにマスカラを塗って存在感をプラスする。
塗り込み過ぎると小さく見えてしまうので、透明感と明るさを意識して瞳をいきいきと彩りましょう。
このように、目の印象はメイクで簡単に操ることができるので、なりたいイメージを意識しながらメイクを楽しんでくださいね!
【あなたにおすすめの記事】
■そのアイシャドウの塗り方NGかも!知ってる人は絶対やらない「3つの残念アイメイク」
■垢抜けない原因は眉にアリ!眉のスペシャリストが教える「残念眉を垢抜け眉にするコツ」
■今っぽ感NO.1は抜け感のある大きな目♡こなれ顔になれるデカ目の作り方
この記事のライター
コスメコンシェルジュ
斎藤明子
4069
美容ライター。広告代理店、編集プロダクションを経てフリーランスに。現在は、日本化粧品検定1級コスメコンシェルジュ、AEAJアロマテラピー検定1級、ヘルスフードカウンセラーの資格を活かしweb・雑誌等にて執筆。メイクからインナービューティまで、美容法を提案&発信しています。記事内イラスト制作:suzuka(https://profile.hatena.ne.jp/cosme_suzuka/)
ビューティの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント