ほとんどの人が毎日しているであろう“アレ”を、とってもラクちんにしてくれるお助けグッズをスリーコインズで発見!他では2,000~3,000円くらいで売られているアイテムなのですが、スリコならなんと500円でゲット...続きを読む
100均のダイソーには、100円で買えない商品があります。中でも300円商品は種類も豊富でよく話題になっているんです。今回はその300円商品にスポットを当てていきます。インテリアに役立つグッズや可愛いペットグ...続きを読む
初夏からお手頃価格で出回る鰹のたたき。お刺身で売っている鰹のたたきでは量が少ないし、サクを買ったら多すぎる…売っている鰹のたたきってそんな微妙な量じゃないですか?そう思っていた方、ぜひサクを買ってわ...続きを読む
我が家は豚肉の炒め煮をよく作ります。炒めるだけだと野菜に火を通すのに意外と時間がかかりますが、炒め煮にするとびっくりするぐらい早く火が通るんです。忙しい飼い主さんにはオススメの作り方なので、豚肉と...続きを読む
不妊治療を始めてからより強く感じるようになった『母性』。治療を行うなかであふれてくる行き場のない母性を何に注ごうかと、妊活の先輩ポチ子さんは考えてみるのでした。続きを読む
「え!今日飲み会だったの!?」「そんなの突然お願いされても困るんだけど!」『報・連・相』が必要なのは、ビジネスの場面だけではありません。夫婦間でも情報交換をおざなりにすると…。続きを読む
5兄妹の長女なのに末っ子気質、長女なのに1番小さく、お子ちゃま。いつまでも子猫のような自由気ままな毎日を過ごしているゆず丸についてご紹介します。続きを読む
野菜が一番美味しいのは、その野菜の旬の時期。旬の野菜は栄養がピークに達していますから体にもいいんです。今回は、旬の「春キャベツ」を使った愛犬のためのロールキャベツをご紹介します。えー、難しいんじゃ...続きを読む
スコティッシュのファミリー&親戚猫8匹、メインクーンmix 、ペルシャの合計10匹の猫家族。0歳の末っ子の菊比古を除いて、みんな比較的大人しくケンカもせずのんびりとした性格の子たちばかりですが、その中でも...続きを読む
共働き夫婦森野家にやってきた新しい家族「ファム」。お留守番ができるようになってきたものの、やっぱり気になって、通勤電車の中からチェックした我が家の“見守りカメラ”。そこには、ペットシーツを大量に誤飲...続きを読む
「愛犬には健康で長生きして欲しい」犬を飼っている人なら誰しもが思うことなのではないでしょうか。予防接種や生活環境はもちろんのこと、食事に関しても飼い主が健康管理をしてあげなければなりません。今回はM...続きを読む
自由気ままで、マイペース。人が大好きで従順な猫らしくない《わんちゃんみたいな猫》と言われるメインクーン。我が家の猫家族で唯一、そのメインクーンの血統が入っている猫なのに猫らしくない女の子 “まろん ”...続きを読む
10月頃の初雪からどんどん降り続いた雪も、3月になり暖かくなると少しづつ溶けて雪の世界もそろそろ終わり。日々近づいてくる春の気配を感じながら、猫たちも待ち遠しい春を楽しみに待っています。続きを読む
10にゃん全員仲良く大切な我が子達だけど、沢山いる猫たちの中でも、私達夫婦“ニンゲン”それぞれ相性があり、一番仲の良い子が存在します。今回の記事は、旦那の一番のお気に入りで相性の良いトロちゃんと、旦那...続きを読む
今から約2年前、母猫のかりんが、我が家で5匹の子猫を出産しました。妊娠、出産、子育てまで、一緒に、経験させてもらった思い出を、少し懐かしく思い出しながら記事にしてみました。続きを読む
冬の寒さの厳しい北海道。雪深く、冬になると、窓を封鎖せざるを得ず、窓の外を見るのが大好きな猫たちの楽しみも暫くお休み。そんな時期でも、悪いことばかりでなく、冬だからこそ嬉しいこともあるのです。続きを読む
10匹の猫達と暮らす我が家。 一般的にひと月に、一匹の猫と暮らす費用は、だいたい1万円程と言われています。沢山の猫達と暮らしていてよく聞かれる疑問は、どのくらい費用がかかるか?ということ。今回の記事は...続きを読む
「共働きだけどペットが飼いたい」「仕事をしながらペットを飼うって出来るの?」とお考えの方、結構いらっしゃるのではないでしょうか?今回は新たに子犬を家族に迎えた、共働き夫婦、森野家の1日を紹介します! 続きを読む
私と旦那の人間夫婦と、猫にも1組夫婦がいます。ふたりの小さな頃からの絆や、その後夫婦になり、5匹の子猫に恵まれて、大家族へ。我が家へ来た日から、約3年経った今のふたりの関係と、私達夫婦の想いを書きまし...続きを読む
私達夫婦と、猫達10匹。人も猫達も、男女差は丁度半分半分。私と旦那の性格は正反対で全く似ていません。猫達もみんなそれぞれ性格や好みもちがうけれど、男の子、女の子それぞれで、性格に傾向があることに気が...続きを読む