/
じりじりと暑い夏。食卓にひんやりと冷たい料理があるとうれしいですよね。冷蔵庫で冷やして食べる料理は、作り置きにも最適です。今回は、野菜を中心にした冷たい副菜を3つご紹介します。
まずは、とっても簡単に作れるおくらのだし浸し。そのまま食べたり、刻んで薬味にしたり、冷蔵庫にあると何かと重宝します。白だしを使えば、とても簡単!
・おくら 2パック
・新生姜 薄切り3枚程度
・白だし 50cc
・水 150cc
① おくらは、塩を振ってまな板の上で転がすようにして板ずりをする。ガクを取る。
② 鍋にお湯をわかし、塩がついたままおくらをいれてサッとゆで、冷水にとる。
③ 白だしと水を混ぜて保存容器に入れる。茹でたおくらと千切りにした新生姜を入れて漬ける。
冷ややっこと合わせたり、長芋の千切りと合わせたり、そうめんなど麺類にそえたりと、使い勝手がいいので、たくさん作り置きしておくのがおすすめです。
生姜の風味をそえましたが、梅干しを入れたり、わさびを加えたりしてもおいしいです。
定番のお惣菜、野菜の揚げびたしは、温かいまま食べてもおいしいけれど、夏場はひんやりと冷やして食べるとおいしいですよね。野菜はお好みで数種類そろえると、食卓の彩りになります。
少ない油で揚げ焼きにすれば、揚げた後の始末が楽です。油で揚げるのはちょっと面倒ですが、揚げた夏野菜の香ばしさとコクは、揚げる調理ならではのおいしさです。
・なす 2本
・赤パプリカ 1/2個
・黄パプリカ 1/2個
・かぼちゃ 100g
・いんげん 6本
A)だし汁 200cc
A)薄口醤油 50cc
A)砂糖 小さじ2
A)みりん 大さじ2
・揚げ油 適量
① Aの材料を火にかけ、沸騰したら火を止めて、バットにあける。
② なすは縦に4等分し、パプリカもそれぞれ縦に4等分する。かぼちゃは1cmの厚さに切り、いんげんは長さを半分に切る。
③ フライパンに油を1cmくらい入れて火にかけ、野菜を素揚げする。しっかり油を切って、温かいうちに漬け汁が入ったバットに入れる。
④ 冷めたら冷蔵庫に入れて冷やす。
なすを揚げる時は、皮の方を先にあげると、色がきれいに仕上がります。野菜は、ししとうやズッキーニなどもおすすめです。
お好みで、漬け汁に鷹の爪を加えたり、お酢を少し入れてもさっぱりします。盛りつけたら、千切りにしたしそや、みょうがなどをのせれば、さわやかな香りも楽しめます。
冬の瓜と書く冬瓜ですが、旬は夏。最近は、扱いやすいミニサイズの冬瓜も見かけるようになりました。
薄い緑で、透明感がある冬瓜は、見ためも涼しく、体を冷やす作用があるので、まさに夏の食卓にぴったり!
おいしいだしで柔らかく煮てから冷たく冷やします。葛粉で煮汁にとろみをつけるのが定番ですが、片栗粉で代用してとろみをつけると、とろみが薄くなったりして難しいので、煮汁をゼラチンで固めました。
・冬瓜 1/2個(ミニサイズ)
・えび 6尾
A)だし汁 500cc
A)薄口醤油 大さじ1
A)日本酒 大さじ2
A)みりん 大さじ2
A)塩 小さじ1/2
・ゼラチン 4g(ふやかしておく)
① 冬瓜はわたを取って皮をむき、4cm角に切って面取りをする。10分位下茹でし、ざるにあける。
② 鍋にだしと冬瓜、Aを入れて火にかけ、冬瓜が柔らかくなるまで15分位煮る。
③ えびは殻をむき、背ワタをとって、粗く刻み、煮汁に入れてさっと煮て、塩で味を調える。
④ 煮汁を250cc取り分け、ゼラチンを入れて溶かし、ゼラチンがとけたらバットなどに移す。冬瓜とエビも入れて、冷蔵庫で冷やし固める。
⑤ ゼリー状の煮汁と冬瓜エビを一緒に盛りつける。
だしの浸みたみずみずしい冬瓜と、ふるふるの煮汁と一緒にひんやりいただきます。
夏の食卓に、ひんやりがうれしい野菜のおかず。食欲があまりない時でも、冷たくさっぱりした野菜の料理なら箸が進みそうです。
時間に余裕があるときに作り置きすれば、毎日の食事は、メインを作るだけで、すぐスタートできるのもうれしいですよね。
野菜がたっぷりとれる冷たい副菜、ぜひ夏の食卓の一品に加えてみてください。
この記事のライター
レシピの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント