
/
冷凍うどんは普通に麺つゆだけで食べても美味しいけれど、ちょっと一手間を加えれば、栄養たっぷり&マンネリ知らずになっちゃいます!今回は手軽にできる、冷凍うどんのアレンジレシピを紹介します。
明太子とごま油の香りが食欲をそそります。豆乳のコクで、しっかり満足感のある1品に!
・冷凍うどん 1玉
○豆乳 140cc
○麺つゆ(3倍希釈) 大さじ2
○ごま油 大さじ1/2
・明太子 20g
・薬味(しそ、のり、ごま等)お好みで
① 冷凍うどんを、外袋の指示に従ってレンジで解凍する。(レンジ加熱用ではない場合は、耐熱皿にうどんをのせてラップをかけ、600wで2~4分様子を見て加熱)
② ○の調味料を混ぜてどんぶりに注ぎ、そこに冷水でしめたうどんを入れる。
③ 明太子とお好みの薬味をのせて完成!明太子を混ぜて食べる。
少ない調味料&手間で出来るとは思えない、驚きの美味しさ!ゆかりの香りと塩気がバターのまろやかさにマッチして、やみつきになる味です。
・冷凍うどん 1玉
・ゆかり 小さじ1
・バター 小さじ1
・のり お好みで
① 冷凍うどんを、外袋の指示に従ってレンジで解凍する。(レンジ加熱用ではない場合は、耐熱皿にうどんをのせてラップをかけ、600wで2~4分様子を見て加熱)
② 温かいうちに、うどんをどんぶりに盛り、バターとゆかりを混ぜて絡める。お好みでのりを散らしたら完成!
ガツンと元気を出したい!という日におすすめ。夏バテ知らずのスタミナメニューです。
・冷凍うどん 1玉
・キムチ 好きなだけ
・納豆 1パック
・卵 1個
・麺つゆ(3倍希釈) 大さじ1と1/2
・水100cc
・ごま 適量
・万能ねぎ 適量
① 冷凍うどんを、外袋の指示に従ってレンジで解凍する。(レンジ加熱用ではない場合は、耐熱皿にうどんをのせてラップをかけ、600wで2~4分様子を見て加熱)
② うどんを冷水でしめてどんぶりに盛り、麺つゆと水を混ぜたものを注ぐ。キムチをそのうえにのせる。
③ 卵を白身と黄身にわけ、白身を納豆に入れてよく混ぜる。(納豆に入っている付属のタレも混ぜる)
④ ②のうえに③をのせ、残しておいた黄身をさらにそのうえにのせる。お好みでごまや万能ねぎを散らして出来上がり!
冷凍うどんは鍋でお湯を沸かさなくても食べられるので、台所で汗だくになる心配もなし!飽きないように簡単アレンジで工夫しつつ、残暑を乗り越えましょう!
この記事のライター
hojo
144
東京で働く、アラサー会社員です。一人暮らしのごはんとイラストを、インスタグラムで投稿しています。
レシピの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント