
/
美爪を手に入れるのに欠かせないのがネイルオイル。そんなネイルオイルが、あの無印にあるのを知っていますか?「なるべくプチプラのネイルオイルを買いたい!でも効果も実感したい!」というオトナ女子の願いを叶えてくれるんです♡今回はネイルオイルの効果を解説しつつ、無印良品のネイルオイルの魅力に迫ります!
「ネイルオイル」とは、爪と爪の根本にある甘皮部分を保湿する、爪専用オイルのことです。
爪と甘皮を保湿するのは、爪トラブルの原因を作らせないようにするため。爪と甘皮が乾燥してしまうとダメージが加わり、ささくれや二枚爪、割れ爪といったトラブルを引き起こします。
そこで、ネイルオイルを使って爪周りに潤いを与えれば、爪が健康的になり、美爪が手に入るのです。美爪になれば、マニキュアをキレイに見せることもできますよ!
…とここで、「爪は手の一部だし、ハンドクリームで手の保湿と一緒にケアしてもいいのでは?」と思う方もいるかもしれませんね。
ところがハンドクリームは、爪のお手入れには向いていません。なぜなら、ハンドクリームは手の表面を保護して、手元を乾燥から守る、ハンドケア専用のアイテムだからです。
一方ネイルオイルは、爪と甘皮の奥まで浸透して保湿する力を持っています。このため、爪と甘皮を保湿するには、ネイルオイルが最適なのです。
中には、おしゃれで高級感のあるデザインのネイルオイルも!そんな素敵なネイルオイルなら、プレゼントとして贈っても喜ばれちゃいますよ!
ネイルオイルは、爪が乾燥することで起こる、次の3つのトラブルを解消する効果を期待できます。
① ささくれが出てこないようになる
② 二枚爪防止
③ 爪を割れにくくする
では1つずつ、説明していきましょう。
ネイルオイルに期待できる効果1つ目は、「ささくれが出てこないようにする」ということ。
そもそもささくれができてしまうのは、「爪の乾燥」が原因。
爪が乾燥してしまう原因は色々あります。が、特に女性の場合、ネイルを頻繁に落としていると乾燥を招きやすく、結果としてささくれができやすいのです。
ネイルを落とす除光液には、必要な水分や油分を奪い取る成分が入っているからです。
ネイルオイルはささくれの原因である乾燥を防いで保湿してくれるので、ささくれができにくくなります。
ネイルオイルで「二枚爪」を防ぐこともできます。
二枚爪というのは、爪の一部が剥がれて薄くなったり、割れやすくなったりしている爪のこと。
二枚爪になってしまう原因は、主に栄養不足や外的な衝撃が挙げられるのですが、乾燥やネイルのやりすぎも一因といわれています。
・栄養不足や乾燥…爪が脆くなり、爪の表面の層がはがれやすくなる
・外的な衝撃…爪をぶつけたり、爪切りで強い圧をかけたりすると、爪の表面が割れる
・ネイルのやりすぎ…マニキュアが爪に負担をかけ、徐行液が爪の乾燥を招いてもろくなる
そんな二枚爪を解消してくれるのが、ネイルオイル。
ネイルオイルを爪に塗ることで乾燥から守り、爪に栄養も行き渡って補強することができるのです。
ネイルオイルを使えば、爪が割れにくくなります。
爪が割れやすい原因は、二枚爪と似ています。外的な刺激や栄養不足、ネイルのやりすぎなどにより、爪は割れやすくなるのです。
ネイルオイルで爪を保湿して、栄養を行き渡らせれば、割れにくい爪を作ることができるようになります。
一言で「ネイルオイル」といっても、色々な種類があり、目的にあったものを選べるのを知っていますか?
ネイルオイルには、主に次の4種類があります。
① マニキュアタイプ
② ペンタイプ
③ ロールオンタイプ
④ スポイトタイプ
1つずつ特徴を説明していくので、自分に合ったネイルオイル選びの参考にしてくださいね。
マニキュアタイプは、ネイルオイルの定番。その名の通り、マニキュアと同じ形をしたネイルオイルです。
【マニキュアタイプのメリット】
・マニキュアと同じような感覚で使える
・ハケでオイルの量を調整できる
【マニキュアタイプのデメリット】
・旅行に持っていくには不向き
・オイルが容器からこぼれてしまう恐れがある
【マニキュアタイプが向いている人・シーン】
・ネイルオイルを初めて使う人
・自宅でネイルケアをするのがメインの人
▶ドラッグストアでも買えるプチプラブランドのネイルオイルを紹介!プレゼントにもおすすめ♡
ペンタイプは、先が筆状になっているネイルオイルです。
【ペンタイプのメリット】
・ペンのようで持ちやすく使いやすい
・爪の細かい部分までオイルを塗ることができる
・乾燥が気になるところをピンポイントで塗れる
・ボールペンのようなサイズなので、持ち運びに便利
・液だれしにくい
【ペンタイプのデメリット】
使っているうちにだんだん筆先が毛羽立つことがある
【ペンタイムが向いている人・シーン】
・外出先で使いたい
・爪が乾燥しやすい
▶ペンタイプでラクチン!無印良品のネイルケアオイルなら簡単に美爪なれるって噂♡
ロールオンタイプは、先に付いているボールをコロコロ転がすとオイルが出てくるネイルオイルです。
【ロールオンタイプのメリット】
・1回に出る量が少なく、塗りすぎの心配がない
・コンパクトで持ち運びに便利
・外出先でサクッと使える
【ロールオンタイプのデメリット】
・オイル量の調整が効かない
・最後まで使い切れたかどうかか分かりづらい
【ロールオンタイプが向いている人・シーン】
・外出先でサクッと使いたい
・不器用さん
▶1000円以上するアイテムがダイソーなら200円?!指先美人が使ってるアレのつくり方
スポイトタイプは、ボトルに入ったオイルをスポイトで吸い取って塗るネイル専用オイルです。
スポイトタイプのメリットは、たっぷりと保湿できること!デメリットとしては、一度にたくさん吸い取ってしまう恐れがあったり、液漏れの心配があるところです。
スポイトタイプネイルオイルは、おうちでゆっくりネイルケアしたい人に向いています。
美爪をゲットできて、自分に合うものを選べるネイルオイルは、色々なブランドから発売されています。
そんな数多くあるネイルオイルの中でも、無印のネイルオイルはオトナ女子の間で大人気で、口コミでも話題沸騰!人気の秘密は、次の5つの理由があるからなんです。
① お手頃価格
② 持ち運びしやすい
③ 塗りやすい
④ ベタつかない
⑤ ネイルケアと甘皮ケアの2種類から選べる
では、1つずつ紹介していきましょう。
無印のネイルオイル最大の魅力は、なんといってもお手頃価格なところ!1本3.2gで750円(税込)で買えるんです。
1本3.2gで750円が高いのか安いのかは、他の人気ネイルオイルの価格と比べると分かります。
・ハウスオブローゼの「ネイル トリートメント オイルセラム」…1本1,650円
・ロクシタンの「シア ネイルオイル」…1本7.5mlで2,300円
・uka(ウカ)の「uka nail oil 7:15」…1本5mlで3,000円
・Jurlique(ジュリーク)の「ネイルキューティクルトリートメントオイル」…1本10mlで2,750円
こうしてみると、無印のネイルオイルは、容量は少なめですが価格はお手頃ですよね!気軽に買えるところが嬉しいポイントです。
無印のネイルオイルは、筆ペンタイプなので、持ち運びしやすいのも嬉しいポイント!ボールペンと同じくらいのサイズ感なので、メイクポーチやペンケースにすっぽり入ります。
お出かけ先やオフィスで、気軽にサクッとネイルケアできますよ。
ペン型オイルの無印のネイルオイルは、先が筆状なので塗りやすいんです!ペンを持つ感覚で爪をケアできます。
どばっとオイルが出てくることもないので、ネイルオイル初心者や不器用さんでも、しっかりネイルケアできますよ!
無印のネイルオイルは、マカデミアナッツ油など数種類の植物性オイルを配合。
オイルと聞くと「べたつくんじゃない?」というイメージがありますが、無印のネイルオイルはさらっとしたテクスチャー。
オイルは少しずつ出てきて吸水性があり、爪全体に塗れて、ベタ付きは気になりません!
実は、無印のネイルオイルは、「ネイルケア」と「甘皮ケア」の2種類が展開されています。
・ネイルケア
爪と甘皮を保湿するもの。普段のネイルケアやマニキュア前後のネイルケアに使えます!
・甘皮ケア
「甘皮ケアオイル」として販売されています。甘皮をやわらかくして取り除きやすくしてくれます。マニキュア前のネイルケアで、甘皮処理に便利!
目的に合わせて使い分けできるのは、嬉しいですね!
甘皮ケアオイルも、1本3.6mlで750円(税込)とお手頃価格!コスパ最強です♡
▶ペンタイプでラクチン!無印良品のネイルケアオイルなら簡単に美爪なれるって噂♡
無印のネイルオイルの使い方は、とっても簡単!
容器の後ろにあるダイヤルを時計回りにクルクル回すと、先端のブラシからオイルが出てきます。あとは、爪に沿って塗っていくだけ!
ブラシはカーブがかっていて、とっても塗りやすいデザイン♡利き手の反対側の手でも、簡単に塗れますよ!
無印のネイルオイルを塗った爪は、ツヤ感が出てキレイに仕上がります。
オイルはラベンダーカラーで、ほのかに優しい香りが…♡オフィスや自宅でも、気兼ねなく使えます!
無印のネイルオイルについては、michillのこちらの記事でも紹介しているので、ぜひご覧ください。
▶ペンタイプでラクチン!無印良品のネイルケアオイルなら簡単に美爪なれるって噂♡
爪トラブルを解消し、マニキュアもキレイに見せてくれるネイルオイルは、オトナ女子の必需品。ネイルオイルでケアすれば、素爪でも褒められちゃうかも!
そんなネイルオイルの中でも、無印のネイルオイルはコスパ最強♡無印のネイルオイルで指先ケアして、手元美人を目指しましょう!
この記事のライター
michill ネイル
1622
michill編集部「ネイル」公式アカウントです。ネイルにまつわる、さまざまな情報を発信していきます♪
ビューティの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント