バターの濃厚な風味と、アーモンドプードルの風味が絶妙に組み合わさったお菓子、フィナンシェ。通常は小さく焼いてそのまま食べることも多いですが、今回はそのリッチなフィナンシェ生地をベースに、カリカリのナッツと季節のりんごを組み合わせて、より味わい深いデザートに仕上げました。
涼しくなってきたら、焼き菓子やクッキーなど、ほっこりした美味しさが楽しめるお菓子が恋しくなりますよね。今回は香ばしい味わいがたまらなく美味しいゴマとナッツのチョコクッキーサンドのレシピをご紹介していきます。
管理栄養士・ナチュラルフードコーディネーターのゆきぼむです。みなさん「ビスコッティ」を作ったことはありますか?手間がかかりそうに見えますが、実はホットケーキミックスを使って簡単に作れるんです。今回は、材料は4つだけ!ホットケーキミックスで作るナッツのビスコッティのレシピを紹介します。
週末の晩酌ってどうしてあんなにおいしく感じるんでしょう…♡今回はお酒が大好きなmichill編集部員が自分へのご褒美時間に食べているおつまみ5選をお届けします!家に帰ってプシュっとやりたくなってきましたか?さっそくご紹介するので、ぜひ参考にしてみて下さいね!
サクサクのクッキーにたっぷりのアーモンドキャラメルを合わせた人気のお菓子フロランタン。一度にたくさん作れて、一枚で見栄えのするクッキー界のエースです!今回はバレンタインにぴったりなチョコ味のフロランタンのレシピをご紹介していきます。
フードコーディネーター・スパイス香辛料アドバイザーの笠原知子です。美容と健康に良いナッツの中でも、オススメは素焼きのナッツ。ロカボで、そのまま食べても美味しいのですが、せかっく素焼きなので、今回はひと手間加えてあっという間にできるおつまみ4選をご紹介します。
管理栄養士・ナチュラルフードコーディネーターのゆきぼむです。今回は、ブルーベリーとアーモンドで作るドロップクッキーのレシピを紹介します。材料を混ぜてスプーンで天板に落とすだけで、簡単にできあがります。バターは不使用。オートミール入りで栄養豊富な、ザクザク香ばしいヘルシーなクッキーです。
生で食べる機会が多い葡萄。今年は少し趣を変えて、焼き菓子として味わってみませんか?そこで、アーモンドプードルを多めに使った葡萄のアーモンドケーキをご紹介します。混ぜて焼くだけの簡単レシピです。秋のティータイムに、ぜひ作ってみてください。
グルテンフリーの低糖質アーモンドマフィンのレシピです。薄力粉がなくてもしっかりまとまり、しっとりと柔らかく仕上がります。さらにラカントというカロリーゼロ、血糖値に影響しないという天然の甘味料を使ってヘルシー、ダイエット中でも安心して食べられるレシピにしてみました。
小麦粉もバターも入らない、アーモンドの香り豊かなイタリア生まれのやわらかいクッキーのレシピです。イタリアではアマレッティと呼ばれるマカロンの原型になったお菓子で、クッキーのような、ケーキのような独特のクセになる食感です。クッキーの材料は卵白、砂糖、アーモンドパウダー、ベーキングパウダーのみ、準備10分、焼き時間10分でできる簡単レシピです。
料理研究家・野菜ソムリエのsachiです。健康やダイエットにオートミールを取り入れる方が増えていますね。今回は、罪悪感少なめのおやつ、オートミールを使ったクッキーをご紹介します。
管理栄養士で焼菓子屋とお菓子教室を主宰しているあやこんです。日常のティータイムに温かい飲み物とその横には焼菓子が少し…そんなおいしいカフェタイムにぴったりなクッキーをご紹介します。話題のオートミールを使って作ってみました!普通の小麦粉で作った同じ大きさのクッキーに比べ、食物繊維や鉄分が多く含まれ、おやつはもちろん、時間のない朝にシリアルバー感覚で食べられるクッキーです。
1/23のアーモンドの日にちなみ、近年健康食品としても見直されているアーモンドを塩味で楽しむレシピをご紹介します。自分で作ると好みで塩分を調整できますし、バリエーションも楽しめますよ。
関連する人気キーワード
新着
カテゴリ