最近よく聞くようになった「サブスク」。いわゆる定額サービスのことで、音楽聞き放題や1か月ラーメン食べ放題なんてサブスクも。今回紹介する新サービスは定額で毎月1回お花が届く「greenpiece」。じつはこのサービス、お花が枯れたら終わり…にならない特徴が!michill編集部が詳しくご紹介します。
人気のショッピングエリア、表参道に店舗を構えるValmuer(ヴェルムーア)。モデルやインスタグラマーをはじめとした、ファッショニスタが愛用していることでも知られていますよね♪今回は、4月20日に開催された4周年記念パーティーをレポートさせていただきます!
もうすぐ春ですね。春といえば、卒業・入学など別れや出会いの季節。 花を貰うことや贈る機会が増えますよね。 「どう飾っていいかわからず、気づけば枯らしてしまう…。」そんな方にも是非読んで頂きたい「お花」のお話です。
もう今年も残すところあとわずか…。クリスマスが終わると一気にお正月ムードが漂いますよね。皆さんは正月に玄関に飾るしめ飾りはどうしてますか?最近は100円ショップでも可愛いデザインが沢山出回ってますが私は毎年手を加えてオリジナルの物を飾っています。 皆さんも今年はオリジナルデザインを作ってみませんか?
これからの庭の主役は色とりどりのパンジーやビオラです。園芸店にたくさんのパンジーやビオラが並ぶこの季節に、ちょっとだけ贅沢して、お気に入りの一鉢を春までたっぷりと楽しんじゃいましょう。
もうすぐ1年のラストを飾る楽しいイベント、クリスマスですね。クリスマスツリーの他にリースを手作りしたり飾ったりする方も多いですよね。でも、手作りしたいけど難しそう…。そんな方もいらっしゃいませんか?リースは少しだけ経験が必要かもしれません。でもスワッグなら初めての方でもぶきっちょさんでも簡単にできてしまうのです。
プレゼントされたフラワーアレンジメントや焼き菓子が入っていたカゴ。皆さんはその後どうされていますか?天然素材で可愛くて捨ててしまうのは勿体ないですね。そんな可愛いカゴいっぱいに季節のお花を詰めてナチュラルで簡単、リーズナブルな寄せ植えの仕方をご紹介!
ベランダガーデニングで育てたハーブを摘んで、フラワーアレンジメントに挑戦してみませんか? リビングだけでなく玄関やサニタリースペースなどに飾れば、さわやかな香りが気分をリフレッシュしてくれます。 ここでは前回作ったような寄せ植えから使うことを想定していますが、摘み方と飾り方のコツは、花屋さんで買った花や生えている花を使うときにも役立ちます。
関連する人気キーワード
新着
カテゴリ