ナチュラルフード・コーディネーターの茂木奈央美です。忙しい毎日、健康な食事を作るのは難しいけど、ちょい足しだったり、うまく活用できるものを、使いたいですよね!今回は、ウエルシアの商品を使って、いつもの料理に栄養をプラスしてみました。栄養バランスの取れた食事は、体だけでなく心の健康も保ってくれます。無理なく毎日取り入れるためのヒントをお伝えします。
管理栄養士・お野菜レシピ考案家のいまむらゆいです。テレワークが増え、パソコンに向かう時間が増えたり、家でテレビや動画を見る時間が長くなっていませんか?そんなときに気をつけたいのが「疲れ目」。目の疲れを感じたときにオススメしたい食材は人参です。今回は春が旬の新人参の甘みを生かし、塩麹を使って仕上げた、見た目にもかわいいラペのレシピをご紹介します。
管理栄養士・ナチュラルフードコーディネーターのゆきぼむです。みなさん、ベーグルは好きですか?ベーグルは、焼く前に生地を茹でるのが特徴で、この行程があのもちもち食感とツヤを生み出しています。また、油脂不使用なのでヘルシーで、素材の味をしっかり感じられるのも魅力です。実は、おうちでも簡単に作れるんですよ♪今回は、全粒粉をプラスしたベーグルレシピを紹介します。
薬剤師の三上彰貴子です。最近若い女性から口内炎についてよく相談されます。できると痛いし、ずっと気になりますよね。お薬もですが、お口のケアや食生活も含めて触れていきます。
間違いなく美味しい、卵黄をぽとんと落とした「なったまごはん」とサラダめしに納豆をトッピングした「納豆サラダめし」。どちらもとっても美味しいオススメの食べ方です。
日本ビューティーフード協会代表理事の鈴木梨沙です。しっかり寝ているのに疲れが取れない…こんな悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか?疲れが取れない原因は睡眠の質のほかに足りない栄養を補えていないことが挙げられます。そこで、今回は疲労回復に効果的な食材をご紹介いたします。
寒くなるこれからの季節におすすめの野菜のひとつ、れんこん。今回は薄くスライスしたれんこんのパスタと、おまけのサラダをご紹介。パスタはれんこんをたっぷり入れるので麺が少なくても食べ応えがあります。どちらもれんこんにぴったりの和調味料をプラスして味に安定感を。
いよいよ冬本場、気温の変化で体調を崩したりしていませんか?今回は、これから旬を迎えますます美味しくなる冬野菜を使った“体を温める”簡単なおかずレシピを3品ご紹介します。
豆サラダは、カロリーコントロール中の女性に嬉しい栄養素がたっぷり。カロリーを気にしすぎて栄養が偏ると、かえってダイエットがうまくいかなかったり、美容トラブルが起こったりしてしまいます。豆サラダは、カロリーコントロールと栄養補給を両立できるお助けメニューなんです。
どの家庭にも旦那さまが喜ぶ定番メニューってありますよね。唐揚げ、カレー、生姜焼き…好きなメニューを作ってあげたい!という気持ちはあっても、旦那さまが夜遅かったり、自分が残業だったりと思い通りに作れない日もあるはず。そんな時こそ旦那さまの好きな味噌汁を素敵にアレンジしてみてはいかがですか?
関連する人気キーワード
新着
カテゴリ