
/
苺フレーバーのお菓子が並ぶ季節は、苺味のついた市販のお菓子を活用して、苺風味の手作りおやつを楽しんでみてはいかがですか♪今回は苺の板チョコで作る、苺チョコクッキーサンドのレシピをご紹介します。
【ココアクッキー生地】
・無塩バター 50g
・粉糖 35g
・塩 ひとつまみ
・卵黄 1個
・アーモンドプードル 20g
・薄力粉 70g
・ブラックココア 5g
・ココアパウダー 5g
【苺チョコガナッシュ】
・苺チョコ 45g
・生クリーム 30g
・無塩バターは常温に戻しておく。
【ココアクッキー生地を作る】
① ボウルに無塩バター・粉糖・塩を入れ、ゴムベラでなめらかになるまで混ぜる。
② 卵黄・アーモンドプードルの順に加え、さらに混ぜる。
③ 薄力粉・ブラックココア・ココアパウダーを合わせてふるい入れ、粉気が無くなるまでさっくりと混ぜる。
④ ひとまとまりになったら、軽く平らにしてラップで包み、冷蔵庫で2時間~1晩休ませる。
※この状態で冷凍も可です。
⑤ ラップの間に生地を挟み、めん棒で2mm程度の厚さに生地を伸ばす。
⑥ 冷蔵庫で30分以上冷やして(または冷凍庫で15分)、型抜き出来る固さになったら6cm程度の丸型で抜く。
※抜き型はお好みのものでどうぞ。
⑦ オーブンシートを敷いた天板に、生地を間隔をあけて並べる。160℃に予熱しておいたオーブンで、約15分間焼成する。
⑧ 焼成後は網の上に移して、粗熱をとる。
ガナッシュをサンドせず、このまま食べてもサクサクほろ苦でとっても美味しいクッキーです!
【苺チョコガナッシュをサンドして仕上げる】
① 今回は苺チョコガナッシュをサンドします。市販の苺板チョコがあればご用意下さい。手に入らなければ、ホワイトチョコにいちごパウダーを加えて、苺風味にしても可。
② 小さな器に生クリームを入れてラップをかけ、600wのレンジに20秒程度かけて沸騰させる。ボウルに細かく砕いた苺チョコを入れ、温めた生クリームを加えて30秒程放置する。
③ 中心からくるくる混ぜて余熱でチョコを溶かし、しっかり乳化させる。(溶け切らなければ湯せんにかけて溶かして下さい。)
④ ボウルの底を氷水に当てて、混ぜながら冷やす。冷えてダラ~っと流れていかない位の固さになったら氷水から外し、絞り袋に入れる。
⑤ クッキーの裏側に9等分にして絞る。端ギリギリまで絞ると2枚重ねた時にはみ出るので、やや内側に絞るようにするのがコツ。
⑥ もう一枚のクッキーでサンドする。冷蔵庫で冷やし固める。
ガナッシュが冷えて固まったら出来上がり。
サクサクでちょっぴりほろ苦いココアクッキーに、甘い香りの苺チョコガナッシュが絶妙な美味しさ♪美味しく作るポイントはクッキーを薄めに焼く事。
2枚重ねるので、厚く焼くとココアクッキーの主張が強くて、苺チョコガナッシュの存在感が弱くなります。
クッキーはなるべく薄く焼いて、甘い苺チョコとのマリアージュを楽しんでみて下さい。
春のおうち時間にぜひ作ってみてくださいね。
この記事のライター
製菓衛生師
nyonta
6825
製菓衛生師。北海道在住。製菓学校卒業後、ホテルのパティスリーやカフェで勤務した後、現在は自宅で趣味としてお菓子作りを行う。製菓材料店や製菓道具店のレシピスタッフとしても活動中。旬の食材を使い、お菓子で季節を感じられるよう常に心掛けている。作ったお菓子はブログ・HPにてレシピ公開中。
レシピの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント