一世一代の買い物と言われる、自宅の購入。賃貸が良いのか、購入が良いのか。どこに住んで、どんな間取りが良いのか。そこにはきっと皆さんも壮大なストーリーがありますよね。これはそんなどこにでもいる四人家族が、家を購入するまでのお話です。
共働き夫婦、家を買う!パート2!仕事と家事の両立が大変な共働きだからこそ、住宅の機能にこだわりたい。今回は、共働きの我が家がマイホームを購入した際にこだわった機能面をご紹介します!
共働き夫婦、家を買う!皆さん、新居に求める条件はどんな事がありますか?賃貸と分譲で条件は変わりますか?今回は我が家がマイホームを購入した際に、「共働き」を前提としてこだわったポイントをご紹介します。
お家を建てる時に一番意識したいことは日当たり問題ではないでしょうか?土地が南向きではない場合室内の明るさが一番気になる所ですが、とある工夫で我が家は年中太陽の日差しに恵まれています。今回はその明るさをどのように確保するのかを皆さんにお伝えしたいと思います。
虫の多い季節がやってきました。私は虫がキライです…。そこで今回は、そんな私が家を建てるときにこだわった虫対策や、日頃している虫対策をご紹介します。
3年ほど前に中古マンションをリノベーションした我が家。自分たち家族に合った暮らしやすい家にするために、動線や収納などの仕組みにはこだわりました。その中でも一番こだわったのはキッチンでした。ここを仕組み化しなければ暮らしやすい家になることはない!とすごい意気込みだった当時の自分を思い出します。
シャンプーボトルの詰め替えにストレスを感じていませんか?袋を開けて詰め替えてはみたものの、途中で溢れてしまいイライラが募ってしまうこと、私にはよくあります。しかしそんな心配はもう無用!ニトリの便利なディスペンサーが解決してくれます。
数回にわたってお届けした「我が家のマイホーム購入記」。最終回は番外編「引っ越し準備のコツ」をお届けします。私は一人暮らし時代を含めて、5回の引っ越しを経験しています。気づけば、回を追うごとにコツを身につけていたように思います。自身の引っ越し経験と、整理収納アドバイザーとしての荷造りのコツをご紹介します。
家族みんながくつろぐ空間となる、リビング。少しでも広く、自由度の高い空間にすることを意識して設計しました。今は子供達が小学生の為デスクを並べ、リビング学習を実現できています。 変化できるリビング、とっても便利でおすすめです。
こんにちは!ファッション、インテリア好きのワーキングマザーRieです。マイホームに住み始めて満5年になります。マイホームを作るなら、こんな間取りがいいなあ、海外風のインテリアにしたいなと夢を膨らませ、注文住宅で作りました。特に悩んだ箇所である「リビング吹き抜け」について、今回お話したいと思います!
3年ほど前にマイホームを購入した我が家。いろいろな選択肢の中から、中古マンションをリノベーションすることを選びました。 「我が家のマイホーム購入記」に続いて、今回は「我が家のマイホーム購入記リノベ収納計画編」をお届けします。
2年ほど前にマイホームを購入した我が家。 いろいろな選択肢の中から、中古マンションをリノベーションすることを選びました。 今回はそんな我が家のマイホーム購入記です。
「そろそろ子どもが欲しいけど、育児と仕事の両立できるかしら?」「そもそも教育費やマイホームっていくらかかるの?」 これは、michill世代のリアルな悩みではないでしょうか? 子どもやマイホームが欲しい。そうなると気になるのが働き方とお金のこと。最適な選択ができるよう、いつまでにどの位準備しておけばいいのかを紹介します。
働き盛りの世代の皆様で、「うちもそろそろ家を買おうか?」と検討されている方もいらっしゃると思います。 そこでよく耳にするのが、いわゆる『住宅ローン減税』。 正確には『住宅借入金等特別控除』といいます(以下、本文では『住宅ローン減税』とします)。 この住宅ローン減税を使うことで、税金がどの程度減るのか気になりますよね。そこで今回は、その住宅ローン減税の概略について、簡単な数字も使いなが...続きを読む
これからマイホームや子どもを考えているmichill世代にとって、貯金はどの位あれば良いのか? お金が必要なのは分かるけれど、なかなか相談できる相手がいない方も多いのでは? これからの運用資金、気になるところですよね。 そこで、実際の相談事例を元に、いつまでにどの位貯蓄があれば安心かを 3組のご夫婦のケースをご紹介します。
関連する人気キーワード
新着
カテゴリ