家事に仕事に育児に忙しく過ごす毎日。時には失敗して落ち込む事もありますよね…。そんな時、夫にはどんな風に寄り添ってもらいたいですか?共働き夫婦、森野家の場合は…。
共働き夫婦、家を買う!パート2!仕事と家事の両立が大変な共働きだからこそ、住宅の機能にこだわりたい。今回は、共働きの我が家がマイホームを購入した際にこだわった機能面をご紹介します!
「ご飯を作る元気が出ない…」忙しかった日は夜ごはんをテキトーに済ませてしまう…という人は多いかもしれません。でも、栄養不足だと余計に疲れがとれないですよね…。ご飯はしっかり食べて、明日に備えたいところ!そこで今回は忙しい日に助かる時短レンチンレシピを大特集します。ぜひ活用してくださいね♡
共働き夫婦、家を買う!皆さん、新居に求める条件はどんな事がありますか?賃貸と分譲で条件は変わりますか?今回は我が家がマイホームを購入した際に、「共働き」を前提としてこだわったポイントをご紹介します。
共働き夫婦森野家にやってきた新しい家族「ファム」。お留守番ができるようになってきたものの、やっぱり気になって、通勤電車の中からチェックした我が家の“見守りカメラ”。そこには、ペットシーツを大量に誤飲している愛犬の姿がっ!!共働き夫婦が犬を飼う…リアルをお届けします。
外回り、お出掛けの途中、一人の夜など、一人で外食する機会って意外と多いもの。そんな時、あなたならどんなお店を利用しますか?
我が家は、共働き夫婦。私はシフト制で夜勤もあり、朝もまだ暗い時間に出勤することもあります。旦那に合わせて休みをとることももちろんありますが、どうしてもすれ違うこともあります。うっかりすると三日くらい会わないことも!そんなすれ違いが多い時のコミュニケーション法についてお話ししたいと思います。
「共働きだけどペットが飼いたい」「仕事をしながらペットを飼うって出来るの?」とお考えの方、結構いらっしゃるのではないでしょうか?今回は新たに子犬を家族に迎えた、共働き夫婦、森野家の1日を紹介します!
お子さんがいるご家庭や、共働きのご家庭では毎日忙しいため、気軽に掃除ができるシステム作りをしておくと掃除を続けやすいです。そんな時は使い捨てアイテムを使ってみてはいかがでしょうか?
夫と妻がお互いの所得に応じて家計費を出し合う“家計用財布制”で家計を管理している森野家。では残りのお金はどうしているのでしょうか?今回は森野夫婦のおこづかい事情と、イレギュラーな出費への備えをご紹介します。
ペット可のマンションも増え、ペットを飼う方も増えてきました。ペットとしておなじみの犬。でも、共働きの夫婦だと忙しい毎日の中で散歩をしたりするのが難しかったり、室内でのしつけの仕方に困ったりすることも。そこで今回は、共働きの方のための犬の飼い方としつけのコツについてご紹介します!
結婚したらお財布は誰が管理する!?夫婦のどちらか一方が全部を管理する家庭もあれば、お互いに家計費を出し合ってあとはそれぞれで管理する家庭も。共働き夫婦の森野家は『家計用財布制』を採用しています。そのメリットデメリットとは?
価値観、ライフスタイル、美貌…すべてを兼ね備えた理想の「ロールモデル」。そんな理想とする先輩が会社にいない、という質問者さんのお悩みを解消すべく、今回もケチケチ贅沢日記の著者であるmuccoさんにアドバイスいただきます!
残業は兼業主婦の大敵!ですが、どうしても残業を避けられない時期があります。残業続きで兼業主婦が疲れたときに、家の中に現れるものとは!?
完璧な家事、効率的な仕事ぶり、充実したプライベートの女性はTVドラマの中にしか存在しません。600社以上のコンサルティングに携わり、活躍する女性を見てきた人事コンサルタントの松本利明さんが教える、家事も仕事も完璧を目指して疲れ果てた兼業主婦が「仕事をがんばる気持ちを持ち続けるためのコツ」とは!?
兼業主婦といえども、容赦なく残業になることもあります。快く引き受けたい気持ちは山々なのですが、この「残業」が主婦にとってはクセモノなんです!頑張って残業したのに、まさかの…赤字!?
夫が大切。我が子は可愛い。仕事も辞めたくない。終わりのない家事や想定外に苦労がつきまとう子育て、家庭と仕事の間で疲弊するは女性ばかり。600社以上の人事コンサルティングに携わり、活躍する女性たちを見てきた松本利明さんが教える、家事と仕事の両立に疲れて仕事を辞めたくなった時に考えるべきこととは?
michill読者は仕事、家事、子育て、趣味にと本当に忙しい24時間を過ごしているはず。我が家も夫と中高生の男子2人(長男は今春より下宿生活)、犬2匹と暮らしていて大忙し。仕事と家事だけで1日が終わらない為に、家事の相棒として私が助けられている便利家電をご紹介します。
「カジダン=家事が出来る旦那」育成計画、第2弾!少しずつ家事を覚えてくれた夫ですが、洗濯をやってもらうのには少し苦労しました。一方的にこれやってほしい!あれやってほしい!だけではやっぱりダメなんですよね。夫に家事を手伝ってもらうために、妻のわたしが捨てたものとは…?
「カジダン=家事が出来る旦那」。共働き夫婦にとって夫の家事支援は必要不可欠!夫にカジダンになってもらうために、私が取り組んでいる事をご紹介します。
もっと見る
関連する人気キーワード
新着
カテゴリ