パンケーキっていうと、バターやシロップを添えて…と、甘いもののイメージですが、甘くないお食事パンケーキも美味しいのです。続きを読む
今流行りのグルテンフリーレシピ!お菓子作りが、初心者の方でも簡単に作れるスコーンをご紹介させて頂きます。「卵」「乳」「小麦」不使用なのでこれらのアレルギーのある方、ヴィーガンの方でも食べられます。続きを読む
もっちり甘くて美味しさ長持ち。そのまま食べても美味しい湯種食パン。「湯種仕込み」なんて聞くと手間がかりそうに聞こえますが、実はほんのひと手間。前日に少量の強力粉と熱湯を混ぜておくだけ。時間にしてた...続きを読む
果物のグレープフルーツで作るフルーティーなバタークリームは、果汁で作るのでとっても香りが良いです!材料も少なく、作り方がとっても簡単なので食べたい時にいつでも作れるのも嬉しいです。レモンカードって...続きを読む
マスタードとはちみつで作るハニーマスタード。マスタードの香りと酸味に、はちみつの甘みが加わってクセになる味ですよね。マスタードとはちみつを混ぜるだけ、という手軽さもうれしいところ。パン、野菜、お肉...続きを読む
朝食などにピッタリのフルーツグラノーラはビタミンや食物繊維がたっぷり。このグラノーラ。実は簡単に手作りできます。自分だけのオリジナルのグラノーラが作れるなんてとても素敵ですよね。今回は、女性に嬉し...続きを読む
寒~い冬が過ぎて、そろそろポカポカ陽気の春がやってきますね♪春らしくパステルカラーの服を着たくなったり、食材も春の味を楽しみたくなってきます。そんな春を楽しむのにぴったりなひし餅カラーの簡単可愛い蒸...続きを読む
小麦粉と酵母で作る軽食パン。イギリス発祥の「クランペット」。緩めのパン生地をフライパンでこんがりと焼き上げます。水分が多いため通常のパンに比べ中はしっとりもっちり。混ぜるだけの簡単な仕込みで二次発...続きを読む
忙しい朝は、洗い物も少なくて簡単な朝食が重宝しますよね!今回は、マグカップとホットケーキミックス、レンジを使った、あっという間に出来る「お食事マグカップ蒸しパン」を紹介します!続きを読む
皆さんはお店で売られている冷凍カット野菜を活用していますか?冷凍野菜は栄養価があり、料理にサッと使うこともできて便利です!今回はそんな冷凍カット野菜を使って、忙しい朝にもお皿一つで簡単に出来て、バ...続きを読む
マッシュしたじゃがいもと粉類を混ぜたら丸めて焼くだけの簡単ポテトパン。でんぷんで焼き上がりはふわもち。ベーキングパウダー使用で発酵いらず。計量カップと計量スプーンを使えば、はかりがなくても気軽に作...続きを読む
寒い朝、あったかいスープがあれば、お腹からじんわり身体もあたたまります。とろみのあるスープは、冷めにくいので、今の時期にぴったり。優しい舌触りもうれしいですよね。続きを読む
缶詰めの『粒コーン』と『クリームコーン』を両方使いました。コーンの粒々感とクリーミーな風味とコクがたっぷり楽しめます。ホットケーキミックスを使うので簡単に作れます。アクセントにほんの少しピリッと香...続きを読む
麹と水だけで作る砂糖不使用、ノンアルコールの糀甘酒。今回はストレートタイプの糀甘酒を仕込み水に使い、ポリ袋を使った発酵も取り入れながら、少ない捏ねでほんのり甘いしっとりふんわりなおしりパンに。くび...続きを読む
柔らかで優しい味わい、身体にじんわり沁み渡るお粥。調子が優れない時もお粥なら、胃腸への負担もなく、身体も温めてくれますね。 お今回ご紹介するのは、出汁で炊く中華粥。薬味やトッピングを添えて、休日の...続きを読む
ワインはもちろん、ビールもウイスキーも…、どうにもお酒を誘ってしまうパンがあるんです。それは我が町、広島が誇るパン屋さん。日々、気持ち良〜く酔っぱらいつつ試して来た、お酒がすすむパンを使ったおつまみ...続きを読む
休日に常備菜を何品も作ってSNS等に写真をアップされている方が沢山いらっしゃいますよね。 保存容器にずらーっと常備菜や作り置きおかずが並んでいる光景は本当に尊敬しますが、料理が苦手な私にはちょっと無理…...続きを読む
朝から夕方まで出かけてしまう時はドライカレーを前日に用意しておきます。何度このドライカレーが作ってあってよかった~と思ったことか。保存もきいてアレンジもいろいろ…朝ごはんにお昼に夕飯に、ドライカレー...続きを読む
秋が旬の食材、きのこをたっぷり使い、生姜をプラスしたぽかぽか温まるスープは、日に日に寒くなる今時期にぴったり!今回は、きのこを使った簡単なしょうがスープの紹介です。続きを読む
ホットサンドはハムやたまごと一緒にお野菜も食べられます。忙しい朝にもホットサンドプレートに入れてしまえば、その間にヨーグルトの準備や飲み物の準備ができて便利。熱々をハフハフしながら食べてもらいたい...続きを読む