フードコーディネーター・スパイス香辛料アドバイザーの笠原知子です。中国や台湾で親しまれている食材「干豆腐」に今注目が集まっています。味にクセがなく、食感がしっかりある干豆腐は、食べ応えもあり、糖質...続きを読む
低糖質で高タンパク!今回は話題の食材「おからパウダー」を使ったスイーツレシピをご紹介したいと思います。豆腐や豆乳を作るときに出る「おから」を乾燥させ粉末状にした「おからパウダー」はとってもヘルシー...続きを読む
糖質が気になる方に注目されているブランパン。コンビニでも人気ですよね!茶色くて小さなパンだけど栄養たっぷりで美味しい♪今回は家庭で気軽に作りやすくて食べやすい、簡単ブランプチパンのレシピをご紹介して...続きを読む
濃厚なチョコレートチーズケーキはとっても美味しいけれど見るからに糖質たっぷり!糖質制限中には食べたくても食べられない…と思っていませんか?今回はチョコ感がたっぷりなのに低糖質で美味しい濃厚チョコのベ...続きを読む
糖質の高い粉類を使わずに卵や牛乳のタンパク質がたっぷり摂れるプリン。普段のプリン作りに使う砂糖の代わりに血糖値にひびかないラカントを使って、低糖質・高タンパクのレシピにしてみました。 続きを読む
ダイエット中でも気兼ねなく食べられるケーキを作りたい!そんな思いから、最近ハマって食べている「オートミール」を使ってリンゴのケーキを焼いてみました。砂糖もラカンカを使っているのでかなりヘルシー!今...続きを読む
今回ご紹介するのはシャトレーゼの糖質オフスイーツ!お正月明けのこの時期は体重増加が気になる…。でもおいしいスイーツを食べたい!そんなわがままを叶えてくれる罪悪感なしのスイーツをご紹介しますよ。食事制...続きを読む
ダイエット指導やスポーツ栄養士、料理家のkannaです。今回は罪悪感無しの白滝醤油ラーメンのレシピをご紹介します。ダイエット中や糖質制限中、飲み会の後の深夜24時など、太ると分かっていてもラーメンが食べた...続きを読む
管理栄養士の熊橋麻実です。食欲の秋がやってきます。食べたいものがたくさんある一方で、体型管理も気になるこの季節。普段の食事で簡単に美味しく糖質オフをしてみませんか?今回、糖質オフを助けてくれる食材...続きを読む
醤油や味噌などの調味料や、納豆など、古くから身近にある発酵食品ですが、美容や健康にいいと改めて注目されています。見渡してみると発酵食品はわたしたちの身近にたくさんあります。今回は、そんな発酵食品に...続きを読む
さつまいもの収穫の時期!いただき物や秋と言えば恒例の「芋掘り」なんかで家に大量にさつまいもがあるということはありませんか?そういう時のさつまいも活用法として、今回はホットケーキミックスを使って混ぜ...続きを読む
糖質オフのレシピはたくさんありますが、「レシピだけ見てもどれを組み合わせたらいいのかな?」とか、「作っていく手順は?」と謎な部分もありますよね。今回は、ある日の夜ごはんの献立を使い、糖質オフメニュ...続きを読む
そろそろ夏も終わりを迎えますが、まだ残っていませんか?夏に大活躍していた素麺が!もう飽きてきたなぁと手が伸びない時でも、ひと手間加えて少しアレンジをするとボリュームたっぷりの満足な一品になりますよ...続きを読む
お豆腐は高たんぱくで低カロリー!糖質オフダイエットにはとっても強い味方の食材です。そのお豆腐を手っ取り早く食べられるのが「冷奴」。シンプルに薬味と醤油で食べても美味しいのですが、色々アレンジすると...続きを読む
ランチを買おうと立ち寄ったファミリーマートで驚くべきカップ麺を発見!なんとカップラーメンなのにお湯厳禁…?そこで今回はmichill編集部グルメ担当が一体どんな食べ物なのかレポートしたいと思います♪続きを読む
歯医者さんに行くのが嫌な子どもが選んだおやつのプリンをきっかけに、低糖質スイーツについて調べてみました。続きを読む
7月になりいよいよ本格的な夏に。薄着になり露出が多くなる夏に向けてダイエットをしているという女性も多いのではないでしょうか?でも、忙しくてご飯を食べる時間が不規則になったり、毎日のメニューを考えるの...続きを読む
無印のスイーツと言えば、ついつい買っちゃう定番の「不揃いバウム」や「ちょこがけいちご」など、美味しくってコスパの良い人気商品が沢山ですよね。今回はスイーツの中でも、材料にもこだわりのある「自分で作...続きを読む
5月22日(水)に販売が始まったローソンストア100の『こんにゃく麺の韓国風冷麺』。「コラーゲン入り」「52kcal」「簡単調理」「100円(税抜)」など、痩せたいけれど時間もお金もないという女子にぴったりの“ダ...続きを読む
ちょっと帰宅が遅くなってしまうと、夜ごはん作りが面倒になりませんか?しかも作るのに時間がかかって、食べる時間が遅くなると、ダイエットのことなんかも色々と考えてしまって、メニューも悩みがちになります...続きを読む
関連する人気キーワード
新着
カテゴリ