管理栄養士・ナチュラルフードコーディネーターのゆきぼむです。今回は、レンジで作れる「おから蒸しパン」を紹介します。材料を混ぜてレンジで加熱するだけなので、誰でも簡単に作れますよ。小麦粉の代わりにおからを使用するので、グルテンフリーで糖質オフ♪ヘルシーに楽しめる蒸しパンです。
管理栄養士・ナチュラルフードコーディネーターのゆきぼむです。今回は、おからをプラスすることでヘルシーに楽しめる「おからマフィン」を紹介します。卵もバターも不使用なので、材料をどんどん混ぜ合わせるだけで、とっても簡単!お菓子作りに慣れていない方でも、美味しいマフィンができますよ。
ナチュラルフード・コーディネーターの茂木奈央美です。今日ご紹介するのは、便利な水煮缶のひよこ豆とたっぷりの野菜を使った、ひと皿で大満足な主食級のサラダです。ひよこ豆からは、三大栄養素の他にも亜鉛、葉酸、イソフラボンなども一緒に摂取できるので、特に女性におすすめ。ベーコンもプラスして栄養バランスを考え、最後のひと口まで飽きないレシピでご紹介します!
最近ちょっと食べすぎちゃった!でも、おやつを我慢するのは正直ツライ…。そんな方に朗報!シャトレーゼには美味しくて罪悪感なく食べられる、ダイエット向きスイーツが充実していますよ♡今回は、おすすめの「糖質カットおやつ」を厳選してご紹介。SNSでも大人気なので、早速チェックしてみてくださいね!
管理栄養士・ナチュラルフードコーディネーターのゆきぼむです。今回は、おからパウダーを使った「チョコバナナマフィン」のレシピを紹介します。小麦粉不使用なので糖質オフ&グルテンフリー。さらにノンオイルなので、罪悪感なく楽しめるヘルシースイーツです。
ロカボ食品が流行っていますが、おいしさと糖質オフは両立できない…と諦めていませんか?ちょっとしたコツを覚えるだけで数ある糖質オフ食品のなかからおいしいものを選ぶことができますよ!今回は流行りのロカボダイエットに最適な食品の見分け方とおすすめの低糖質パンを紹介します。
おうちでキッシュを作ってみませんか?手間のかかる生地をカットした時短メニューです。フィリングにおからを加えてボリュームUP!レトルトカレーと、冷蔵庫の残り野菜で節約もできます。ブランチにピッタリなキッシュをご紹介します!
フードコーディネーター・スパイス香辛料アドバイザーの笠原知子です。中国や台湾で親しまれている食材「干豆腐」に今注目が集まっています。味にクセがなく、食感がしっかりある干豆腐は、食べ応えもあり、糖質制限などにもってこいのヘルシー食材。今回は、業務スーパーで手に入る「豆腐皮」を使って、手軽に作れるレシピを2つご紹介します。
低糖質で高タンパク!今回は話題の食材「おからパウダー」を使ったスイーツレシピをご紹介したいと思います。豆腐や豆乳を作るときに出る「おから」を乾燥させ粉末状にした「おからパウダー」はとってもヘルシー。おからパウダーを薄力粉の一部と置き変えて、低糖質で高タンパクなスノーボールを作ってみましょう♪
糖質が気になる方に注目されているブランパン。コンビニでも人気ですよね!茶色くて小さなパンだけど栄養たっぷりで美味しい♪今回は家庭で気軽に作りやすくて食べやすい、簡単ブランプチパンのレシピをご紹介していきます。
濃厚なチョコレートチーズケーキはとっても美味しいけれど見るからに糖質たっぷり!糖質制限中には食べたくても食べられない…と思っていませんか?今回はチョコ感がたっぷりなのに低糖質で美味しい濃厚チョコのベイクドチーズケーキのレシピをご紹介していきます。
糖質の高い粉類を使わずに卵や牛乳のタンパク質がたっぷり摂れるプリン。普段のプリン作りに使う砂糖の代わりに血糖値にひびかないラカントを使って、低糖質・高タンパクのレシピにしてみました。
ダイエット中でも気兼ねなく食べられるケーキを作りたい!そんな思いから、最近ハマって食べている「オートミール」を使ってリンゴのケーキを焼いてみました。砂糖もラカンカを使っているのでかなりヘルシー!今回はそんなりんごのケーキのレシピをご紹介いたします。
今回ご紹介するのはシャトレーゼの糖質オフスイーツ!お正月明けのこの時期は体重増加が気になる…。でもおいしいスイーツを食べたい!そんなわがままを叶えてくれる罪悪感なしのスイーツをご紹介しますよ。食事制限中の方はもちろん、普通のおやつとしても美味しいスイーツなので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
ダイエット指導やスポーツ栄養士、料理家のkannaです。今回は罪悪感無しの白滝醤油ラーメンのレシピをご紹介します。ダイエット中や糖質制限中、飲み会の後の深夜24時など、太ると分かっていてもラーメンが食べたい!そんな時ってありますよね。カロリーや糖質が気になる時は、白滝を使うのがおすすめ。家にある調味料でヘルシーラーメンが作れちゃいます。
管理栄養士の熊橋麻実です。食欲の秋がやってきます。食べたいものがたくさんある一方で、体型管理も気になるこの季節。普段の食事で簡単に美味しく糖質オフをしてみませんか?今回、糖質オフを助けてくれる食材は“キャベツ”です。スーパーで手に入りやすくて生でも加熱しても美味しい、キャベツを使った糖質オフレシピをご紹介します。
醤油や味噌などの調味料や、納豆など、古くから身近にある発酵食品ですが、美容や健康にいいと改めて注目されています。見渡してみると発酵食品はわたしたちの身近にたくさんあります。今回は、そんな発酵食品に注目しておつまみを作りました。発酵食品をいくつか組み合わせて作れば、健康とおいしさ、Wに嬉しいごはんができますよ。
さつまいもの収穫の時期!いただき物や秋と言えば恒例の「芋掘り」なんかで家に大量にさつまいもがあるということはありませんか?そういう時のさつまいも活用法として、今回はホットケーキミックスを使って混ぜて焼くだけの簡単にできるスイーツをご紹介致します。
糖質オフのレシピはたくさんありますが、「レシピだけ見てもどれを組み合わせたらいいのかな?」とか、「作っていく手順は?」と謎な部分もありますよね。今回は、ある日の夜ごはんの献立を使い、糖質オフメニューにするためのポイントや、手軽に使える我が家の糖質オフのレギュラー食材をご紹介致します。
そろそろ夏も終わりを迎えますが、まだ残っていませんか?夏に大活躍していた素麺が!もう飽きてきたなぁと手が伸びない時でも、ひと手間加えて少しアレンジをするとボリュームたっぷりの満足な一品になりますよ。今回は簡単に出来て、しかも美味しい!素麺のアレンジレシピをご紹介します。
もっと見る
関連する人気キーワード
新着
カテゴリ