「王道なのに、あたらしい。」星野リゾートの温泉旅館「界」ブランド
界は、「王道なのに、あたらしい。」をテーマに、星野リゾートが運営する日本初の温泉旅館ブランド。
和を追究した心地よい空間で、旅の醍醐味である「地域」や「季節」へこだわり、その土地ならではの旅の提案をしてくれます。
ホスピタリティあふれる、スタッフのおもてなしも魅力です。
全国22ヶ所(※)に展開しており、その土地柄を反映した施設やサービス、食事が特徴。「ご当地楽」という、地域文化を無料で楽しめるサービスがあるので、地域の魅力を再発見できます◎
※2023年1月時点
【星野リゾート】りんごと温泉を満喫♡「界 津軽」で過ごす贅沢旅
「界 津軽」は、季節の移り変わりをはっきり感じられると言われる青森県にあり、古くから湯治湯として知られる歴史ある名湯「大鰐(おおわに)温泉」を堪能できるのが特徴です。
「津軽こぎん刺し」や「津軽三味線」を体験できるなど、気軽に参加できるプログラムも充実しており、ホテルにいながら、津軽の地に根付いた文化と季節の風景を存分に楽しむことができます。
「界 津軽」ホテル堪能編の記事を読む 「界 津軽」アクティビティ編の記事を読む【星野リゾート】美肌の湯でツヤ肌に♡「界 玉造」で日本酒の魅力に浸る旅
「界 玉造」のコンセプトは、「いにしえの湯と出雲文化を遊ぶ宿」。ここでは、歴史ある名湯に浸かり、茶の湯や日本酒、石見神楽などの出雲の伝統文化に触れる宿泊体験ができます。
「日本酒BAR」があるので、お酒好きの仲間と訪れるのもおすすめです!お気に入りのお酒を見つけて、たくさん飲んでお喋りして、温泉で癒されて♡
「界 玉造」ホテル堪能編の記事を読む 「界 玉造」アクティビティ編の記事を読む【星野リゾート】ご利益もアップ?!「界 出雲」で体験する極上の癒し♡
「界 出雲」は、島根半島の西側に位置する岬「日御碕(ひのみさき)」に2022年11月にオープンしました。すぐ近くには白亜の灯台「日御碕灯台」もあります。
目の前に広がる日本海を眺めながら、水平線に沈む夕日、暮れゆく宵闇、昇る朝日を望める贅沢な立地。大浴場や部屋からこの絶景を存分に味わえます。また、車で約15分の距離に「出雲大社」があるので、参拝にも便利です。
ご当地楽「石見神楽 国譲り」など、出雲ならではの文化を味わえるのも、魅力の一つです。
「界 出雲」ホテル堪能編の記事を読む 「界 出雲」アクティビティ編の記事を読む【星野リゾート】地獄?!にいるけど気分は天国♡「界 雲仙」
「界 雲仙」は、星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランド「界」の 22 番目の施設として、2022年11 月に、長崎県・雲仙温泉にオープン。九州内では5つ目、長崎県では初進出となる界ブランドです。
地の底から吹き出す蒸気と熱気が辺り一面を覆い尽くす雲仙地獄の近くに位置し、地獄パワーにふれられるようなアクティビティが充実しているのが特徴。
また雲仙温泉は、日本が鎖国していた時代に、出島にあるオランダ商館医のケンペルやシーボルトを通じて海外諸国に紹介されたことから、海の向こうの国々とも歴史的な繋がりがある地。「和(日本)」「華(中国)」「蘭(オランダ)」の要素が混ざり合った長崎文化を表現した、館内の設えにも注目です。
ご当地楽「活版印刷体験」など、「界 雲仙」でしか味わえない体験に心が躍ります。
「界 雲仙」ホテル堪能編の記事を読む 「界 雲仙」アクティビティ編の記事を読む旅好きフォトグラファーが「界 加賀」で体験!心もつなぐ伝統技法「金継ぎ」
加賀温泉郷の一つ、山代温泉に位置する「界 加賀」は、伝統に新しい感性が息づく温泉宿です。
1624年の創業の老舗旅館「白銀屋(しろがねや)」の歴史を受け継ぎました。
国の登録有形文化財の建築棟と茶室、伝統工芸をちりばめた客室、美食家・北大路魯山人の哲学を継承した料理、迫力の加賀獅子舞など、加賀文化にどっぷりと浸れます。
「界 加賀」ホテル堪能編の記事を読む 「界 加賀」アクティビティ編の記事を読む